私の大切な娘
小さくて弱くて脆くて
母親なしではいられない我が子のことが
私は大嫌いです
※このお話は私の友人の体験をもとに脚色・再構成しています
第一話はこちら
前回のお話はこちら








なにしにきたんや
新生児のうんちなんて可愛いもんでしょうが…
読んでてしんどい人、ごめんなさいね…
5月31日に終わるのでよろしくお願いします…
小さくて弱くて脆くて
母親なしではいられない我が子のことが
私は大嫌いです
※このお話は私の友人の体験をもとに脚色・再構成しています
第一話はこちら
前回のお話はこちら








なにしにきたんや
新生児のうんちなんて可愛いもんでしょうが…
読んでてしんどい人、ごめんなさいね…
5月31日に終わるのでよろしくお願いします…
コメント
コメント一覧 (176)
ならわかなちゃんがやってもええんやで
むしろ新米ママがやって慣れていかなきゃいけないんじゃないのか
そこまでばあちゃんにやらせてたらいつまで経っても出来なくて
ばあちゃんが自宅に帰ってしまったあと途方に暮れるでしょ
神谷もち
が
しました
1時間だけでも頼み倒して子供をみてくれるなら助かるけど、わかなさん寝れる時間とれるか?
神谷もち
が
しました
役立たねーから帰れ!
子供は可愛いだけじゃ育たねーよ!
神谷もち
が
しました
そういった背景があるからと言って矛先が一番小さくて弱い生後まもない子に対して「嫌い!!!」って感情湧くのが分からないんだよね
矛先を夫と実母に向けたらいいのに
神谷もち
が
しました
【乳児の母親としての適正力】と【社会人としての人格】はまた別物なのかもなぁと改めて思う
わかなは本当に気の毒に思うんだが、全身からあふれ出る陰気さと消極さが少し苦手なんだよなぁ。周囲にモラハラ気質しかいなかったせいなんだろうけど、出ない母乳を頑張ってみるとか、怒られるのがイヤで大事な情報を母親に伝えなかったり、なんかなぁと思ってしまう
神谷もち
が
しました
こうなったら行政サービスみたいなの利用する方が良い
神谷もち
が
しました
そりゃ産後鬱にもなりますわ…
はやく味方出てきてー!
神谷もち
が
しました
むしろ出ない方が心配になる
この実母は 思った不満を口にすぐ出すタイプみたいですね
わかなもやって欲しい時は
「今ミルク作ってるから オムツお願い!」
って押しまくって実母のペースを崩す位の図々しさは 難しいか……
神谷もち
が
しました
母乳とか、やり方に口出しそうでめんどくさいけど
抱っこだけしてくれる小学校低学年のおねーちゃんがいるていで、、着替えもお風呂もご飯も自分でやってくれるけど世話は必要、みたいな
いや、キツイな
深夜のミルクでうるさくて寝れない、昼間に1人だけ昼寝もしくは観光とか出歩いている意味も無くなって早々にお帰りいただく感じかな
で、また夫にわかなちゃんがお義母さん呼ぶって言ったんでしょ?!どーするの?!って責められると
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
実母こんなん、夫もこんなん、、いやあ、よく頑張ってたよ。寝たいいうても、オムツで起こされ、ミルクも作らず、実母のマイリズム崩さず、夕方には寝て、泣きようものならうるさいって怒鳴られて、、デジャブ。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
子や孫の世話は、ソレ以外にも、色々たくさんあるでしょー。
家事を手伝ってもらうだけでも可成り有り難い事だと、主人公は感謝すべき。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
帰れ帰れ。
神谷もち
が
しました
5時間も距離が離れてるんなら、これから子どもを預けて働くってこともないだろうし…
これで家事もしてくれなかったら何しにきたん???とはなるけど…
キツい性格の人物にみえるけど、描き方の問題な部分も多いかも…
前話の母乳が出る前提の発言はよくなかったけど…
神谷もち
が
しました
まだ腰かけて一休みもしていない疲労状態に「何しに来た」「帰れ」「おむつ換えろ」
ちょっと信じられません・・
親は年老いても万能ロボットじゃないといけないの・・
神谷もち
が
しました
もう読めない
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
奥さんの逃げ場はどこに…
神谷もち
が
しました
何しに来たんだ!7時間かけて帰れ!
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
救われない展開かなあ
神谷もち
が
しました
「無理なら実母を頼る」
「孫には優しい」
こういう世間一般でいわゆるスタンダードとされている考えが頭にあったら。あんなお母さんだけどもしかしたら…で呼んでしまうと思う。抑圧されてきて自己評価低く、そのまま大人になるといろんな部分で判断力バグるよね…。あと旦那さんがファミサポとか活用OKするタイプと思えないし。
神谷もち
が
しました
まだまだ宇宙人っぽい容姿であろう赤ちゃんのことを【可愛い】と言う。匂いがしたんだろうけど、💩に気付く
イヤなところばかり目につくけど、つくんだけど
(-_-;)…この完全な悪人とは言いきれないのが、絶妙なところなんだよなぁ。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
どうして?って思うことが多すぎる。
考えることやめちゃうとなるのかな。
神谷もち
が
しました
12月の寒い中、朝早く出て来てるんだよね
口では威勢がいいけどやっぱり老人だしな
神谷もち
が
しました
(-_-;)世の中うまくいかんのう
神谷もち
が
しました
余計に疲れそう
神谷もち
が
しました
うちは里帰りしてないし、赤ちゃんに会いに来てくれた友人たちと同じように、お茶とお菓子を用意して赤ちゃん抱っこしてみてもらったり雑談しかしたことないからさ…それで十分だと思ってるけど…
神谷もち
が
しました
でも5時間かけて来る親も中々いないか、、、
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
田舎だったのもあるかもしれないけど、産院の助産師さんも役所の人も里帰りする前提で話をしてる人が多かったように感じるし、わかなさん自身も役所の人だし、やってもらえて当然って考えがあったのかもしれないな…
真冬に時間かけて親が来てくれるのって結構すごいことだと私は思うよ
神谷もち
が
しました
お母様には家事担当と言う事でお願いしましょうかね。
ひょっとして、子供の世話はお母さんにしてもらって、わかなさんが家事やりたいとか?
まだ離乳食前だから、ウンチは臭くないって。
早く替えてあげないとカブレるよ~。(懐かしいわぁ♪)
神谷もち
が
しました
うちの母はオムツ替えだろうがなんだろが娘を休ませるためなら率先してやってくれたけど。
産後うつのわかな相手に実母にオムツ替えさせるなんて!!!って言ってる人たち怖いよ
神谷もち
が
しました
わかなさんのお母さんのようなリアクションはしないだろうけど…
おむつ替えもすぐできる人もいるだろうけど、久々だし常識も変わってるかもしれないから不安だし、まずは娘が替えてるところを隣で見たい…
わかなさんが限界なのも分かるけどね…
神谷もち
が
しました
でも、こうやってまた距離縮まると出てくるのよ…
本性が。
私も思ったことある。
『あ、こういう奴だったんだった』って…
神谷もち
が
しました
本当に赤ちゃん見に来て抱っこしに来ただけ、、、しまいには赤ちゃん放置でミルクも自分がやりたい時にやって飽きたら昼寝しだすしマジで何しに来た?ってなって早めに帰って貰いました。
よく自分生きて大人になったなぁと感じました
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
母「母乳で育てるって言ってたのに出ないなんて、そんな訳ないのにね〜」
旦那「そうですよね〜努力が足りないんですよ。あ、わかなおかわり🍚」
と、ゲタゲタ笑いながら話してる場面が浮かぶ…
身内にすら理解されないって酷い。
神谷もち
が
しました
細々とした世話は忘れているかもしれない。
母親がやるのを見て「ああ、そうだったそうだった」と思い出すだけのベースはあるけどね。
「今はそうじゃない」って言われる事も多々ある。
ディーマなんてこのマンガ見て今はそういう呼び名がついて該当する人も多いのかと知ったぐらいだし。
昭和の知識で勝手に赤さんの世話したらしたで文句言うんでしょ?若いママさんたちは。
かわいそうな自分に浸る前にまず状況とやってほしい事をちゃんと伝えなよ わかなさん。
神谷もち
が
しました
主人公も本来なら寄り添ってあげたいところだけど、自分の親の性格すら把握してないの?とか思ってしまう
藁にもすがりたい気持ちは分かるけど、もっと市とか色々あるでしょうに
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
誰か一人でも支えになってくれる人はいないものか
神谷もち
が
しました
いったい何しに来たの?
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
実母がこちらに出向いてくる日は出産終わってから決めたに違いないんだし
「〇日の〇時頃そっち着くから~」とかの連絡は取り合ってたはずよね
その時に母乳が出ていない事やそのせいで気分が塞いで辛い事
うちに来たら何を手伝ってほしいのか、をどうして予め話し合っておかなかったのかなぁ
母乳信仰の古い考えの母なら産後鬱の事は昔は「血の道」と呼んだ症状で、知っているはずと思う
血の道を予防する為に漢方の中将湯を飲んだ世代じゃない?このばあちゃん
神谷もち
が
しました
その中でも白髪のかなり年配のおばあちゃんの「私らくらいになると赤ちゃんの泣き声は鈴の音に聞こえるよ」とのセリフがあまりに素敵すぎて、読みながら少し泣いた。全ての女性にその遺伝子があれば良いのにな~
神谷もち
が
しました
家事育児何もかもを5時間かけて到着したばかりの年老いた親がやるのが当然と
思ってそうなところになにか背中にゾっとうすら寒いものが走るのを感じます
親って子供にとっては消耗品なのかな
神谷もち
が
しました
親って召使いじゃないでしょうに…
やってもらって当たり前って考えのひと多すぎて…
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
でもさ、家事はやってくれるんだよね?
産後は水仕事はNGだから手伝いに来てるんだよね?
自分の部屋?娘と孫と一緒じゃアカンのか?
何やこの使えん婆さんは!
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました