私の大切な娘
小さくて弱くて脆くて
母親なしではいられない我が子のことが
私は大嫌いです
※このお話は私の友人の体験をもとに脚色・再構成しています
第一話はこちら
前回のお話はこちら








犬の散歩にいってたらいつの間にか10時を過ぎていました
更新遅れてしまいごめんなさい!!
小さくて弱くて脆くて
母親なしではいられない我が子のことが
私は大嫌いです
※このお話は私の友人の体験をもとに脚色・再構成しています
第一話はこちら
前回のお話はこちら








犬の散歩にいってたらいつの間にか10時を過ぎていました
更新遅れてしまいごめんなさい!!
コメント
コメント一覧 (97)
節約とか言ってる場合じゃないよね、わかなさんも母親になるならビクビクしてばかりではなくそこはしっかり旦那さんに擦り合わせないとでは…
神谷もち
が
しました
お母さん、わかなに寄り添ってくれる人でありますように!
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
この人にとって大切な順は、ゆうりちゃんは何番目なんだろ
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
お母さんがいい人だといいなぁ…眠れますように…
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
睡眠を支配されてる感じ
神谷もち
が
しました
でもせっかく寝てるのに、起こしてまでは赤ちゃん可哀想。
私の産院は「母乳の授乳中に寝ちゃったら」ほっぺたつついて起こして。
と指導されましたが、それ以外は起きてからで、と言われてました。
赤ちゃんが寝てる時は、お母さんも身体休めて。と。
神谷もち
が
しました
わかるけれど
退院1日目でもうねをあげちゃう程だと
この先が思いやられるような
神谷もち
が
しました
アラームかけて3時間置きに起きてたけど、たまに寝過ごしてパニックになってたな
多分新生児でもほっといたら5.6時間寝てたと思う
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
この夫は本当に最悪な酷い奴なんだけど、わかなの場合は夫がどんないい夫だったとしても産後鬱に陥りそう。
とにかく、クズ夫ではなく我が子に殺意を向けるのは最低。ストレスや鬱憤の捌け口を、明らかに弱い者=子供に向けるのは、どんな事情があろうと擁護できない。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
心配させるとかじゃなくて、、
ちょっと関係性お察しなんだが
手伝いという名の指示厨とか押し付けとか不安しかない
神谷もち
が
しました
寄り添ってくれる
優しいお母さんで ありますように…
と願う反面
そうだったら序盤で
…と言う落胆もあるので
結局最後まで読んじゃう気がする
神谷もち
が
しました
赤ちゃんは常に側で見ていないとすぐに命を落とす!と主張する人もいますが、実際はそんなことありませんから、寝てる時や原因不明で泣いている時は放置でいいんです。
神谷もち
が
しました
>更新遅れてしまいごめんなさい!!
更新時間決まってるのに手動なんだ、ちょっと意外
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
生後間もない赤ちゃんが【泣き疲れはてて眠る】なんて、本当にあり得ない
わかなはわかなで気の毒だけど、母乳が出なくて怒られるより、床放置の方がよっぽど怒られる原因だと思うけどね
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
36歳が【怒られるかな?憂鬱】なんて考えが出るなんて、よほどダメな子扱いされてきたんだろうな
神谷もち
が
しました
今どきの父親は楽ばかりしたがるね
奥さんが命を懸けて子供を産んでくれる尊さと感謝は、男の子に小さい頃から植え付けるべきかも。一人で苦しんで命を絶つお母さんは、100%夫の怠慢のせい。
子供が産まれたらどんな態度になるかなんて見抜けないし、多分、男性自身にも分からないからなぁ。
神谷もち
が
しました
「産後ひと月は寝てなきゃ駄目 授乳以外起きちゃ駄目」
「目を使ったら駄目 雑誌読むのも駄目」
「水に触っちゃ駄目 炊事洗濯掃除禁止」
となってゆっくり休めそうだけどな
神谷もち
が
しました
こういう人って集団に必ずいて、皆で意見をすりあわせている時は何にも言わず、いざまとまって行動!になると、どことなく不満げで、なんか付き合いにくいというか、本音が見えなくて苦手というか
寝不足は本当に気の毒に思うし、旦那がクソなのも気の毒に思うが、この人【赤ちゃんに「ごめんね」と一度も言っていない】のが気になる。
母乳の件はともかく、床に置いてごめんね、睨んでごめんねと全く思っていないんだろうな…
神谷もち
が
しました
お母さん来ても始まりの公園のシーン見てる限り、受け入れてはもらえなかったんだね
寝不足もそうだけど、孤独だなあ
はやく行政が気づいてくれるといいんだけど
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
仕事が大切なことと、妻を追い詰めて良いことはイコールじゃない!
ダンナがビジホでも行きゃ良いんだよ!
神谷もち
が
しました
バブル初期
アッシーやらメッシーやらで今以上に女尊男卑の風潮の中
わかなのお母さんは子育てしていた事になるわね
だから母乳じゃなければ叱られる~みたいな保守的な婆さんではないと予想
神谷もち
が
しました
泣き止まなくてわちゃわちゃしてたのが30分程度だとしても
寝れなくて文句言うほどの時間でもなくない?
起きちゃうって言うくらいだから11時には布団に入ったとして
朝6時起きでもトータル5時間は寝れたんじゃないかな
ちょっと夜更かしした程度じゃんー
大丈夫だって!逆に職場の人も分かってるから、元気いっぱいで、嫁の子育てに文句でも言った日には顰蹙買っちゃうかもよ
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
私のようによくしてもらっても、産後の母は孤独に悩んでしまう人も多いと思います。今は何であの時あんなに母に当たってしまったんだろう、と思うけど、産後だったからだと思います。
夫の理解や協力が必要不可欠だし、実母だからこそぶつかってしまうこともあります。
母が来てくれたら安心、となればいいですが、自分のことを思い出すと心配です。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
仮に怒られたら頑張ったけど出なかったの~テヘペロ♪で良いじゃない。
それにおなかが空いたら、ちゃんと泣いて知らせるから無理矢理起こさないで
ゆっくり寝かせてあげて。
細切れ睡眠は思考がおかしくなるので、わかなさんも早く寝て
出来る限り休んでね。先は長いよ。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
今は何かね…
神谷もち
が
しました
残り20話、両親ともども改心はムリかな…せめて母親だけでも【親】になって欲しいけどな
神谷もち
が
しました
11月生まれの私の甥っ子は、おばあちゃん(私の母)が抱っこすると、びっくりするくらい秒速で寝る赤ちゃんだったんだよね~母は常に手がぽかぽか温かくて相当気持ち良かったみたいで、一方実母である私の姉は手足が冷え性気味で気にしてて、おばあちゃんの腕に抱かれてぐっすりスヤスヤ眠る我が子を見て、なんともいえない顔していたの思い出すわ。ガルガルまではいかないけど“何で…”って寂しげにしていたのが忘れられないわ
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました