2人で乗れる乗り物
片方空いてるならうちの子が乗ってもいいよね?
もったいないもんね?
タダノリ大好き主人公たまみ
悪気のない主人公、あなたは許せますか??
※このお話は私の友人の体験をもとに脚色・再構成しています
第一話はこちら
前回のお話はこちら








どうなるたまみ家…
まいちゃん…本当のこと言ってね…
よろしくお願いします…そこんとこ…
なにも気の利いたこと言えなくてすみません…
片方空いてるならうちの子が乗ってもいいよね?
もったいないもんね?
タダノリ大好き主人公たまみ
悪気のない主人公、あなたは許せますか??
※このお話は私の友人の体験をもとに脚色・再構成しています
第一話はこちら
前回のお話はこちら








どうなるたまみ家…
まいちゃん…本当のこと言ってね…
よろしくお願いします…そこんとこ…
なにも気の利いたこと言えなくてすみません…
コメント
コメント一覧 (308)
何で?じゃねーんだわ、やった自分が1番わかってるだろーがコノヤロー👊ってなってしまいますね、はい。
神谷もち
が
しました
なんで2ch仕様なんだイマドキ
ほんで作者気の利いたコメントできなくても謝らなくていいのに何かにしてんだ繊細だな
神谷もち
が
しました
犯罪者の始まりは、みんなそんな感じ。
このまま刑務所に入るまで突き進むか?
元凶の祖母は、まだ存命かな?
神谷もち
が
しました
今回のたまみ親子はやたらぶーぶーさん言われがちだね。日頃から他責思考を撒き散らしているからかもしれないが、ちょっと不思議な傾向。へらへらしているから嫌われるのは分かるけど
真面目に生きている豚🐷さんたちもいい迷惑だな。
神谷もち
が
しました
百歩譲って、めちゃお金持ちの子が、気の毒に思って恵んでくれたとして、
それでも普通はお返しするんだよ
もらいっぱなしなんてありえないんだよ
常識ない親に育てられてる子供可哀想すぎる
神谷もち
が
しました
でもまずは返して謝って、まいには子供同士であげたりもらったりするのはトラブルの元だからダメだよって話すべきよ
「もらったんだよね?」「そうだよもらったよ」って言われたら「そーだよね!よかったあ〜」ってなるんかな。
神谷もち
が
しました
ゲームと祖父母からもらったネックレスという思い入れが大きかったりや金額の高いものを友人から『もらっていた』と聞いたら、ご主人が通常の感性なら『考えすぎじゃなかった』と、危機感を抱いてたまみとまいをたしなめてくれる(というか、たしなめられるのはご主人しかいない)はず。
しかももらった(盗った)ものはその二つだけでは無いようですよね。
たまみとまいがご主人の話を聞かなかったり、ご主人も似たような感性だったら、たまみ家族の周りから人がいなくなるで終わりでしょうね。
神谷もち
が
しました
乞食の娘なんだから。
で、この豚も「貰った」という体で押し通すのかな。
普通はこの年齢の子供がゲーム貰ったって言ったら
親は相手の親に確認なりするけど
この豚には分からないんだろうな。
神谷もち
が
しました
男の子だったけど、近所とはいえ小1の足では30分くらいかかる道のりを歩いてきて「遊びにきたよ!」ってピンポンを押す。
え、お母さん知ってるの?お家に言ってきた?って聞いたら「おばあちゃん一緒だから!」って。
おばあちゃんも歩いてきてしっかり上がり込んで3時間お茶飲んで帰って行きました。
夏休みに「遊ぼ!」って来て息子の宿題を丸写しして行ったり、誕生日プレゼントちょうだいって言って息子が誕生日にもらったラジコンをねだったりしてたらしいので、それは流石に「これは息子が誕生日にもらった大切なラジコンだからあげられないよ。◯◯くんもお家の方に買ってもらってね。」と言いました。
お友達の悪口を子供にあまり言いたくなかったので、ちょっとずつ距離を置くように仕向けてなんとか切れましたが、あの子は本当に嫌だったなあ。
その子の家はうちなんかよりよっぽどお金持ちぽかったので、その子がそうなる別の理由があったのかしら、と今は思いますが。
神谷もち
が
しました
「ゆいかがあげたとしても、子ども同士でこんな高価な物のやり取り、おかしいと思いませんか?💢」と、詰問するだろうけど、横からまいが
「ママだって良かったね、太っ腹な友達だねって喜んでたじゃん!」と暴露しそう😁
神谷もち
が
しました
って無理矢理せまって、気の弱いゆいかちゃんはあまりの迫力に何も言えず
「いいんだよね?やったー!♪」みたいになったのではと。
たまみも結局
「娘は貰ったって言ってます。これは盗みじゃなくて 単なる誤解なんです
そこまで大げさにすることじゃないんです」
って押し通しそうだな。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
相手の了承得ていない→盗んだ
という認識はあるのかな?だから、確認しているのかな。
ここで開き直って、「子供に確認しません!貰ったものです!!」って言わないだけ、まだマジなのかな。
神谷もち
が
しました
こんな親いんのかな?
神谷もち
が
しました
手癖の悪いクズのまま大人になればいい
神谷もち
が
しました
たまみは
「ほら!ゆいかちゃんだってあげたと言ってます!返せと言う方がおかしいです!お帰り下さい!」と言うのかな?
神谷もち
が
しました
たまみ世間一般と常識がズレすぎてるからこそ起こった騒動だね
神谷もち
が
しました
即返せよ泥棒が!
神谷もち
が
しました
あれも一種の盗みだしその方法を仕込んだのはたまみでしょう
なのに何故今回は盗んだかどうかで焦って青くなってんだよ
愛娘が思いどおりに育って天晴れじゃないですかw
「でかした」と喜ぶとこでしょうが
神谷もち
が
しました
配慮クレーマー女
被搾取喜び女
暴力推奨女
権利濫用女(職場)
神谷もち
が
しました
違うのかな⋯え?もしかして泣かせてまで無理矢理奪ってきた??
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
子どもへの確認の仕方はよくないとは思うけど、家まで相手の親が来たら焦ってしまい、子どもが盗んだと決めつけて叱ってしまったり、「もらったんだよね?」ってつい聞いてしまうこともあるんかなと思う。
まず、高価なものを持ち帰った時点で、相手の親に確認の連絡を取ろうとすると思うから、感覚が違うのは生きづらいね…
神谷もち
が
しました
たまみが分からないのは常識だけじゃなくて、人の気持ち。とったものでも貰ったものでも、ゲームやアクセサリーは返すのが当たり前。ゆいかちゃん親子に対して申し訳ないという気持ちが湧いてこないのが人として最低だと思う
神谷もち
が
しました
まいはたまみの被害者
ゆいかちゃんはまいの被害
ここで、この連鎖を断ち切れるのが大人で親のたまみだけなんだから、いい加減へらへら笑って逃げてないで、【自分自身の行い】と向き合うべきなんだけど…無理かなぁ…
神谷もち
が
しました
親から子へ聞いて保護者同士の話し合いだよね
なんとなくその後学校の先生たちへ共有される案件だろうなと思っています(元教師)
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
なんで?って聞かれたら、「ダメなもんなダメなの!」になっちゃいそう…
「子供はまだ親の保護下で、自分で稼いだお金で買ったものではなくて親に買ってもらったものだから、親の了承がないとダメ」で合ってる?
神谷もち
が
しました
もらったんだよって言うに決まってる
神谷もち
が
しました
私が過保護なのかな?
みんないれてる?
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
小1でこれだけ揃ってたら反省&改心はないよな
この先悪くなるばっかりだろうなぁ
暴力とか売春とか少年院とかの、そっち街道だわ
神谷もち
が
しました
今言われたでしょ?
子供同士で高価な物をあげたり貰ったりするのは
親がダメだと教えないといけない
それって常識であり共通認識じゃないの?
どうやって生きてきたの?
多分周りから盗人扱いされてたと思うよ
お母さん‼️
訴えられてもおかしくないよ
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
主人公はそれにおかしいと気付くのに大分時間かかりましたね。
周りに避けられ、実母親にあのように育てられてケチ肥大した。
その娘もさらにケチ肥大して犯罪予備軍に、、、
南無阿弥陀仏
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
子供がしたことなのに、こんなに怒ること?めんどくさい、とか心の中では思ってるんじゃないかな
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
人の物に対して、図々しい思考は親譲りだろうから、そういう考えで持ってたんだろうなぁ。
それか、貸して!とかちょうだい!とかグイグイ言って、相手が断れないような感じにしむけて、持ってかえった可能性あるよね。
神谷もち
が
しました
明日のまいちゃんの返答次第では荒れそうだな
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
まいがそれ相応の態度なら私なら被害届出しますって言って帰るわ。
神谷もち
が
しました
でもゆいかちゃんママが盗られたと言えば盗られた事になるんじゃない?
どんな言い訳も通用しないと思うよ。
ここは盗った物を返して謝らないと駄目ですね。
それにしても、まいは何も悪びれた様子がなく、他人からネコババしておいて平気でいることが信じられない…!
この案件がクラス中に広まるのも時間の問題だね。
神谷もち
が
しました
普通に考えて万単位するものあげるアホいないから!!
神谷もち
が
しました
ずるいずるいちょーだい
で相手が困っててもそのまま持って帰ってきたら貰ったになるかも、ダメって言われてないから
相手からしたら盗まれた、になるだろうけど
取られた
と
盗られた
読み方一緒なんだよね
まいからしたら盗んではいないつもりだけど、無理やりだった自覚はある、でもあの回答になるかも?
神谷もち
が
しました
でもダメっていわなかったしいいってことだよね?って判断して持ってきた??
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
まいに強く「ちょうだい!」と言われたとは言え、「いいよ」と言ってしまったのを気にしてる?ウソをついてしまった、と。
神谷もち
が
しました
この年齢とはいえ悪いことの判断はつくと思うし、ゆいかちゃんのお母さんは注意もしてた。
ダメだとは分かっているけど、たまみが褒めてくれることや喜ぶことをしてたんでしょ。
ゲームは羨ましいと思ったと思うけど、おそらくネックレスは心から欲しいと思って盗ったとは思わないなぁ、、
神谷もち
が
しました
こどもたちのやりとりだけであげる、もらったは
あげられないものは大人同士でそういうのはダメよで返すべきよ
これ、子どものおもちゃだけど
小1が親のダイヤのネックレスとかで遊んでて子どもがあげる〜って言ったら
もらったらもう返しませんっ!て言えるかって話
神谷もち
が
しました
その反動で他の家庭の冷蔵庫漁ったり、友達のものをとってくることに繋がってるとか。
でも、買い与えればいいというものでもないからなぁ。たまみがこれから自分の教育を見直そうと思うかどうかだね。今迄、自分にものをくれる人を「いい人、優しい人」って思っていたのがそもそもの間違いだったね。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
まず落ち着いて話を始められる状況にもってけよ・・たまみぃぃぃ
神谷もち
が
しました
たまみの行動は誰もどれも悪意0に見えるけど、まいちゃんは分かってそう…
神谷もち
が
しました
ゆいかちゃん親子からはもうまい親子は敵認定されてるからね。こういう悪い事は一瞬で噂になるからね、幼稚園時代や職場のトラブルもあったからね、案外世間は狭いよ、昔のトラブルを知る人がどこかでつながっている場合もあるよ、人の噂も75日と言うけれど悪評や悪事は人の心に残るよ、とくに被害を受けた人はされた事を忘れないからね。
神谷もち
が
しました
トレードまで親が介入するのは非現実的でらあるし
神谷もち
が
しました
って言うに決まってる
神谷もち
が
しました
たぶん、子供がもらったって言ったら返すつもりないんだろうね、、、だってうちの子が貰ったって言ってるのになんで返さなきゃいけないんですか?ケチンボ!!って言いたいんだろうなぁ。
盗み癖のあるガキやだわー
神谷もち
が
しました
あームカつくわー
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
映画が公開していた時に映画館で記念に買ったものでした。
ある日中学校で、定期券に入れていたものを同級生はパッと取って、しつこく言っても返してくれなかった。
2年くらい経って、ある日突然封筒に入れて返された。謝罪もなかった。
本人は返してそこで完結したのだろうが、
全く気持ちは不快なままでした。
たとえ返してもらったものって、今回のお祖母様からもらったペンダント然り、すでに相手に身につけられてしまっていたり、手で触られていると
何か精神が汚されているというか、もう自分のものであるという要素が薄くなっているんですよね。
同級生本人は大したことをしたと思っていないのだろうけど、された方は何年経っても忘れないですよ。
何年も黙っていて自分の中にあったことだが
これから嫌な思いをするお子さんが少しでも減るように書きました。
学校には自分の大切なものは持っていかない方が良いことを学びました。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました