あの子。~放置子と出会った話~⑱ 2022年07月28日 あの子。~放置子と出会った話~⑱娘のまなみが幼稚園に入園するまで、公園通いに勤しむ日々お気に入りの公園で出会ったのは【放置子】でした前回の話はこちら↓ 第一話はこちら↓ ※私の友人が体験した話をもとに再構成させていただいています。ババアに続きさらなる暴言を吐くあの子にまなみのママは思わず声を荒げますけれど、るみちゃんママの口から出たのは少し違う言葉でした次回更新は明日になります!ぜひ見に来てくださいね! 「あの子。~放置子に出会った話~」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (73) 1. あ~ 2022年07月28日 10:03 ここまで来ると親に言われてるから躊躇なく人にも言えるんだろうな…。 関わりたくないけど可哀想… 言われたらムカムカして消化できないけど…。 0 もち がしました 2. うーん。 2022年07月28日 10:05 いつでも…のやつも親から言われてるのかな こうなるまでの背景を考えればやはり複雑。親何してんだかって思う。でも、腹も立つし子供だから、放置子だからとか差し置いても言っちゃいけんことだなーって気持ちもある 全面的に同情もできないけどそのまま放置も違うから、通報しよ。通報して何が変わるかはわからんけど、お互いのために必要なことだと思う 0 もち がしました 3. F 2022年07月28日 10:08 あり得ない… こんな小さな子供がそんな言葉を使うなんて… 親や環境は選べないけど、あまりにも不憫でしょうがない( ノД`)… 0 もち がしました 4. いやぁ… 2022年07月28日 10:08 清々しいレベルのムカつく子供だね。 正直、5歳でここまで言う子供いるのか??と思うけど。 余程荒んだ環境か、子供が孤独に生きているのかな。 0 もち がしました 5. あ 2022年07月28日 10:10 かなしい。 5歳の子がこれを言ってしまう家庭環境を想像するとやりきれないです。 放置してUSJに行って亡くなった事故や、飲みに行って車に放置して亡くなった事故。 ほんとこういう事件と紙一重だと思う。 0 もち がしました 6. あやや 2022年07月28日 10:13 学生時代、児童養護施設で数週間実習したときにもこんな感じの口調の子いた。今考えると、親から言われてたことやされてたことがだいぶ尾を引いてたんだろうか… でも、先生たちはめちゃくちゃ真剣に怒ってた。親とか、今まで育った環境とかを理解しつつも、それを理由に譲歩することは決してなかった。私はそこまでできる力量はないしそこの先生でもないけど、児相とかに報告はできる…と思う。めちゃくちゃ判断に迷うし緊張もしそうだし、報告してもしなくても「これでよかったのか?」って考えてしまうものだと思うけど、自分のキャパに見合った対応が出来ればそれでいいと思う 0 もち がしました 7. かわいそう 2022年07月28日 10:19 親に言われているということを鑑みると、もう児童相談所に連絡して親から引き離してもらった方がこの子の幸せだと思う。 決して自分の子は関わらせたくはないけど。 0 もち がしました 8. よっしー 2022年07月28日 10:23 ちゃんと親から愛情受けてないことを気の毒だと思う反面、怖さも感じる だからこそ、専門機関に任せるという選択肢は持ち合わせといた方がいいね。通報のときは、育児放棄に遭ってるのかもと思われる子がいて、でも自分たちではどうすればいいか分からないから連絡させてもらいました、とかで十分じゃないかと。 自分たちができることがわからないなら、そこだけで解決しようとしないことも重要だと私は思います しかし、実際はビビると思う…同じ立場になった時、スムーズに動けるかと言うとそれはわからない。でも、こういう漫画がもしものときの自分の行動を左右するきっかけにもなるのかもしれないから色々勉強になります 0 もち がしました 9. まな 2022年07月28日 10:29 意味わかって言ってるのかな? 0 もち がしました 13. そうだなー… 2022年07月28日 10:33 >>9 意味を深くは知らないかもしれないです。でも、もし親とかに言われて心を痛めたという経験が重なっていたなら、「物事が思い通りにいかなかった時に、人にショックを与えることが出来る」ということは理解してるかと。 それを本人が自覚してるかはわからないけど、言葉の意味とかはさておきとして生きる術として身についてるのかもなと想像しました 0 もち がしました 10. きっと 2022年07月28日 10:32 親にも酷い暴言言われてるんだろうね こうやって心の歪んだ大人に成長して自分の子供にも同じ仕打ちを繰り返す負のスパイラル この子の親見てみたいものだ どうせバカ面なんだろうけど 0 もち がしました 11. rui 2022年07月28日 10:32 いや殺せるって、、 意味わかって言ってるならやばいよ それは絶対に言っちゃダメでしょ、 0 もち がしました 69. ななし 2022年07月29日 02:01 >>11 死ね!とか子どもは深く考えずに言う子結構いると思います。 言ってはだめと教えてくれる人が周りにいないんでしょうね。 0 もち がしました 12. うーん 2022年07月28日 10:33 これ見て改めて家庭環境って大切なんだなと 思わされる。 ここまで言われると流石に児相に相談案件。 0 もち がしました 14. 同じことを 2022年07月28日 10:34 親にも言われてるのかな? 親から愛されてる子供達をみて、自分も同じように扱われたくて絡みにいくんだろうね。 可哀想。 0 もち がしました 15. もう 2022年07月28日 10:39 実際行動に出来るかはわからないけど気持ち的には首根っこ掴んで引き止めて警察呼んで引き渡したい 可哀想 0 もち がしました 16. そのときにならないと 2022年07月28日 10:42 >>15 わからないですよね…私も、こうやって第三者目線で見たら通報一択だ!って思うし冷静に考えられるけど、現実だったら子供相手にそんなことしていいんだろうか、大人げないだろうか、って葛藤することも大いに予想できます 0 もち がしました 70. ななし 2022年07月29日 02:12 >>16 葛藤するのは警察を呼ぶ理由が制裁だからではないでしょうか。 悩まず即座に通報する人はこの子はこのままではまずいと救済に繋げるために通報する人が多いでしょうから、大人げないではなく、大人だからこそするべきと考えるんだと思います。 0 もち がしました 17. 匿名 2022年07月28日 10:44 親に言われていてもこんな言葉言わない子もいます。私も毒親で育ちましたが、5歳で他の大人にこんな言葉使ったことないです。 むしろ自分の親以外の人には見捨てられたくないので普段よりもニコニコしていました。 この子自体の性格もあるかも。 0 もち がしました 20. 両方 2022年07月28日 10:53 >>17 この子の本来の性格、親に言われてる、どっちの可能性も十分考えられますね…背景を知らないから想像しかできないけど💦 0 もち がしました 47. 名前なし 2022年07月28日 15:28 >>17 分かります。 私もご飯を貰う為に暴力を振るわれない為に常に大人に媚びる子供時代でしたから。 本来の性格で何かあった時の感情が自分に向かう人・他人に向かう人と別れるのはありますね。 0 もち がしました 73. 大事に 2022年07月30日 10:11 >>47 大事に育てられている甥っ子4歳 最近の口癖は いっぺん、◯んでみる? 0 もち がしました 18. ひゃー。 2022年07月28日 10:49 「いつでも〇せる」って言われたら私ならどうするのか考えてみたら、ポカーン(º ⌓º )ってなって「なんやったんや…」ってなる自分しか浮かばなかった。 まなみちゃんママみたくひたすら腹が立つ人、るみちゃんママみたく冷静に想像力を膨らませられる人と色々いるよね。 はたまたなんとも思わない人も居るかもしれないし、カーッとなって手を引いて警察とか交番に一緒にいく人、酷い場合は手を上げる人とかも…(これはさすがにアウトだというのは理解してる) それぞれ考え方も捉え方も違うけど、目の前にいる我が子を大切にしよう… 0 もち がしました 42. わたしも 2022年07月28日 13:36 >>18 ポカーンだと思います(笑) 多分フリーズして思考停止しちゃう…。 0 もち がしました 43. ですよね。 2022年07月28日 13:40 >>42 可哀想と思う余裕も怒るほどの気力もなく、ただただ呆気に取られる自分が想像できます(º ⌓º ) 0 もち がしました 72. 同じ状況なら 2022年07月29日 13:11 >>18 私もしばらくフリーズして思考回路が停止しちゃいますね。。 私も同じ親として言動には十分に気をつけていこうと思いました。 0 もち がしました 19. A 2022年07月28日 10:50 もう、もちさんの漫画はイラストといいテンポといい最高です! 毎日10時過ぎたら会社のトイレで読むのが日課です(笑) 0 もち がしました 21. 名無し 2022年07月28日 10:55 この話の終わり方が気になる。「こんな可哀想な子がいるのか。でもどうしようもない」なのか、「児相に報告して状況を改善してあげる」なのか。 0 もち がしました 35. そうですよね。 2022年07月28日 12:36 >>21 むかつく!とか可哀想だなーとは思えど、実際にどう対処していくのが正解か分かりませんね。。。ただ、一部の方々がおっしゃってるような「こんな子関わらないないのが1番」「自分の子供だけが1番でなにが悪い!」という意見が現実だと思います。個人的には、母子家庭て育って姉妹2人でよく公園で遊んでいた時に友達のお母さん達から心ない言葉をかけられた経験があるのでこの女の子を他人と思えないんですよね笑 どうにかこの子に適切な支援をしてくれる子供支援課や行政なんかに繋いであげられるといいけどなー 0 もち がしました 22. なぁちゃん 2022年07月28日 11:01 通報しても児相とかがどう動くか何をしてくれるか、通報後の事の顛末など知ることはできないけど、このまんま放置して更なるトラブルを起こすよりかはマシと思う 学生時代、放置子とまではいかなくても親との関係が上手くいってなかった子は、学校で盗み働きまくりだったし社会に出たあとは会社の備品盗んで逮捕、解雇されてたよ…この子もこのままだとそうなる可能性は高いかも 0 もち がしました 23. ももきち 2022年07月28日 11:08 物心ついた時から父に「○ね」「こ○すぞ」と毎日のように言われていたから、自分も当たり前のように気に入らないことがあると同じ言葉でキレ散らかしていた。だから、この子のことが他人のようには思えない。 今までの暴言は私もこの子も許されることではないけど、ちゃんと叱ってくれる人や守ってくれる人と出会って変わってくれるといいな。 0 もち がしました 24. いちご 2022年07月28日 11:16 通報するのがこの子のためだとはわかりつつも、いざとなったら私にその判断ができるか、踏み切れるかというとぜんぜん自信ないです。 0 もち がしました 25. ななし 2022年07月28日 11:21 皆さん優しくて理性がある‥ 自分に子供がいないせいか、この子を可哀想だと思う気持ちよりもイライラの方が上回ってしまいそう。 0 もち がしました 26. 私も 2022年07月28日 11:26 >>25 その場になればイラッとが先に来ると思いますよ。冷静に考えられるかと言ったら正直なんとも言い切れないです💦そもそもこういう経験自体ないし。子供の有無とかに関わらず、私なら実際でも絶対イラつかないです!と言える人は稀なんじゃないですかね?その時のことなんてその時にならなきゃ誰もわからないですから。 0 もち がしました 27. この子への怒りというより。 2022年07月28日 11:34 こういうことがあったら、「放置子ってこうなんだな」みたいなのが自分の中で芽生えてしまいそうでそれもなんか嫌だ。自分が偏見と同情の塊になって行きそうで…放置子でもきっとこういう事言わん子もいる、と考えられる心の余裕をもつにはどうすりゃいいのか 0 もち がしました 28. :D 2022年07月28日 11:42 小さい子連れてる立場としては関わらないが吉ですよね。 いい方向にもっていけるか、周りを巻き込んで被害がでるかという2パターンになる気がします。 近場で話を聞くのはだいたい後者がおおいので、難しい事なんだよなぁとおもう 0 もち がしました 29. なんだか 2022年07月28日 11:46 たとえとしては不適切かもしれないけど、捨てられた動物と同じものを感じる。 やたらと攻撃的になる。もしくは縮こまって警戒心が強くなる。 0 もち がしました 30. マリ 2022年07月28日 11:51 きのうどなたかがコメントしていた、イソップ物語の「酸っぱい葡萄」がしっくり当てはまるなと思った 0 もち がしました 31. これは可哀想 2022年07月28日 12:11 親からあんたなんていつでもころせるからって言われてるならまじですぐ児相に保護してやってほしいなぁ 5歳で放置されてるならまだ小さくて不注意だしいつ事故などに合うかもわからないし、熱中症で本当に死ぬもしれない 学校にも行ってないから気づいて親身になってくれる教師などもまだいないし公園で会った大人に悪態ついて遠巻きにされてるだけじゃどうしようもないよなぁ‥… 0 もち がしました 32. これは 2022年07月28日 12:24 漫画だから放置子ってあらかじめわかった上で考えることが出来るけど、実際は「なんだ?変わった子だな」で終わることも多いと思う その後数回見かけたり、このママさんたちと同じようなことが自分の身に降りかかりでもしないと、違和感にもなかなか気がつかない人が大半だと思う。それがいいとか悪いとかそういうことじゃなくて、普段からあっちこっちにアンテナ張り巡らせるって簡単なようで実はなかなか難しいよね 0 もち がしました 33. るみちゃんママすごい! 2022年07月28日 12:30 なるほど。「大人を信用してない」か。 目から鱗な言葉だな🤔 愛されてない、信頼できる大人がいなくて無償の愛をもらった経験もないから甘え方を知らないんだろう。たしかに悲しい。 ただ嫌味な子!ムカつく!と思うだけなら子供でも出来るもんな。一定の年齢重ねた大人ならその先の子供の心に気づいてあげたいもんだね。たとえそれが他人の子でも。 0 もち がしました 34. るみちゃんママすごい! 2022年07月28日 12:31 なるほど。「大人を信用してない」か。 目から鱗な言葉だなー 愛されてない、信頼できる大人がいなくて無償の愛をもらった経験もないから甘え方を知らないんだろう。たしかに悲しい。 ただ嫌味な子!ムカつく!と思うだけなら子供でも出来るもんな。一定の年齢重ねた大人ならその先の子供の心に気づいてあげたいもんだね。たとえそれが他人の子でも。 0 もち がしました 36. そうですね 2022年07月28日 12:38 >>34 気づくって、なかなか簡単ではないしすぐに出来ることではないですけどね、積み重ねとかで身につくものなのかもなと考えさせられます るみちゃんママさんは、最初は放置子だと知らなかったとはいえ、こういうこともあるんだなって自分なりに状況を噛み砕いて冷静に判断できるお方なのかもしれないですね。 最初は「無責任だな」と思いましたが、ある意味いいきっかけだったのかも… 0 もち がしました 37. よんよん 2022年07月28日 13:20 泥棒や暴力ふるったりしたら 通報するけど 暴言だけだったらしにくいかな〜。 親にコロすなんて言われてるのかと思うと 流石に不憫… 0 もち がしました 41. ぺー 2022年07月28日 13:33 >>37 その前に放置子だって有名だということや、コンビニでの件もあるので、通報というよりは「報告、相談」というニュアンスで捉えてみるといいのかもです。そんなことで電話かけてくんな💢「通報」というと、ニュースとかに出るような事件を想像するし、そもそも普段やることではないからなかなかしにくいって気持ちもよくわかります💦 気軽に…みたいな感じでもないですもんね。私もいざとなると身構えると思います。 0 もち がしました 44. 追記‼️ 2022年07月28日 13:41 >>41 そんなことで電話かけてくんな💢みたいなことも言われないはず、と言いたかったのですが言葉抜けてました💦ごめんなさい 0 もち がしました 38. あ 2022年07月28日 13:21 るみちゃんママ優しい 0 もち がしました 39. めいも 2022年07月28日 13:31 3歳ごろからこんなこと言ってたわw ぶっ◯す!とか言ってた… 親はどこで覚えてきたのか、、って言ってたけど… 0 もち がしました 40. なな 2022年07月28日 13:31 親にいわれてるのかな?可哀想😭 0 もち がしました 45. まろん 2022年07月28日 13:58 きっと通報したら、この子後で殴られるか、暴言を吐かれるんだろうな。 そしてますますひねくれて…💦 0 もち がしました 48. ネコネコ 2022年07月28日 15:36 >>45 どんな親かが全く分からないからこそ、そのへんの想像も膨らんでしまいますね 通報して親と一緒にいない方がいいと判断されればいいんですけどね 0 もち がしました 49. みるきぃ 2022年07月28日 15:44 >>45 通報先の人間がどう対応するかは不明だし、通報後のことを考えるとほんと躊躇うけど、やるだけやってみるってのも大切だと思う。ジュース買ってあげるより、家に入れてあげるよりこの子の長期的な支援に近い行動だからね。やってみないことにはなんとも言えないし… 0 もち がしました 68. うーん 2022年07月29日 02:01 >>45 それか放置親が通報者かその身内へお礼参りするかも。放置親の頭がマトモな訳ないし通報された事で逆ギレしてやりかねない。 0 もち がしました 71. ななし 2022年07月29日 02:20 >>68 通報者が身分をあかす必要はありません。 0 もち がしました 46. pimon 2022年07月28日 15:27 お前ら心の狭いBBAはルミちゃんママの行動見習えよ 0 もち がしました 50. 親の 2022年07月28日 15:54 影響なんだろうけど… 絶対、このまま放置しちゃいけないですね。親も子供も。 0 もち がしました 51. プール 2022年07月28日 16:11 しかるべきところに報告して、そこからどうなってくかは考えたところで誰にも分からないけど、何もしないよりはダメもとでも電話かけてみるとかでも全然いいんじゃないかと思う 0 もち がしました 52. ひとみ 2022年07月28日 16:41 親の愛情不足の子って大人に甘えたがりますよね。 人の家に上がりたいのは家を知ればいつでも行けるからだと思います。 構ってくれる大人を求めてるのは子どものSOSだと思います。 でもうちに上げたいとは思えないので私も児相か警察に連絡するかなー。 0 もち がしました 53. さ 2022年07月28日 16:45 児相に通報するのは簡単なんでしょうけど、放置されたり酷い言葉を浴びせられていてもやっぱりママが好きだったりしますよね…。 通報されてすぐ施設に連れて行かれる訳でもないでしょうし、親御さんへの注意によって改心するならいいけど次は人目に付かないように閉じ込められたりするんじゃないかとか思ったら通報も簡単ではない気がしてしまいます。でも通報する他ないんでしょうか。うーん…。 続き楽しみにしています。 0 もち がしました 57. ためらいますよね 2022年07月28日 17:12 >>53 通報してもしなくても、何が正解なのかは誰にも分からないです。 通報後のこととかはプライバシーの関係で知ることも出来ないけど、何もしないままあの子大丈夫なのかなーと気を揉むのもモヤモヤしますよね… ただ、通報して確実に救済できるとは限らなくても、専門の方にお任せすることに繋がります。行動に移せるかどうかは別ですが、こういう場面に実際出くわしたときの対応のひとつとしてせめて頭に置いておこうと私は思います 0 もち がしました 54. ish 2022年07月28日 16:54 生死に関わる事を簡単に言えるのってきっと普段から家族に言われてるんだろうな、 日常的に言われるから言葉の重みが分かってない。 可哀相だね。 こういう子はどうしたら間違いに気付いて自分を見つめ直せるのかな。 0 もち がしました 55. ish 2022年07月28日 16:56 いのちに関わる事を簡単に言えるのってきっと普段から家族に言われるからなんだろうな。 日常的に言われるから言葉の重みが分かってない。 こういう子はどうしたら自分の間違いに気付いて見つめ直せるんだろう。 生まれる環境は選べないから本当に可哀相に思えてしまう。 0 もち がしました 56. それは 2022年07月28日 17:01 コロせる=忘れられる 無条件に受け入れてくれるはずの親に 放置され 条件付きでないと愛されないという 環境にあったのでしょう でもよそのお母さんは その子供を可愛いがってるのをみて 少しでも微笑みかけてくれて 自分を子供扱いしてくれた よそのお母さんに期待してしまったんだと 思います 何度か助けを求めても その手を振り払われた子供は 裏切られたという勝手な思いを 憎しみに変えてやり過ごしていくしかないのです 0 もち がしました 58. . 2022年07月28日 19:09 このお話に限らずですが、放置子と思われる子がいて 児童相談所とかに通報したらなんとかしてくれるものなんでしょうか? 日常的に悲惨な虐待を受けて亡くなる子のニュースでも児相は介入できなかった、みたいな話を聞くと明らかな外傷とかがないような子を保護してくれるとは思えないんですよね。私が無知なだけなのかもしれないですが… 0 もち がしました 61. しょっちゅう 2022年07月28日 19:26 >>58 ありますよね、そういうニュース。 通報者がその後のことを知ることはできないそうです。児相は介入しなかった、できなかったというのを聞くと児相の意味って、通報ってなんなんだろう…と思うこともあります。でも、なにも言わないと最初の一声すらも届かないということになるから、一歩踏み出すことが重要なんだと思います まぁ、結果が伴わないと釈然としない気持ちにはもちろんなりますが…個人的には、まだ起こってもいない悲惨な結末を考えてばかりでも何も前には進まないから、各々が自分が今持ってる力量でできる範囲のことをすることが、救済に少しでも近づくことになると思ってます 0 もち がしました 59. 親の影響なのかな… 2022年07月28日 19:23 娘が幼稚園の時に、娘に向かって見た目を侮辱したり、産まれてこなきゃ良かったのにって言って来てた子いたなぁ… 幼稚園から帰宅して、泣きながらお友だちから言われたことを教えてくれて、聞いた時はびっくりしたけど、産まれてこなきゃ良かったなんて言葉が出てくるなんて、びっくりした。 その子が親に言われてるのかな?って思った。 しかも、あんたのママもあんたなんか産まなきゃ良かったって思ってるんだから!って言われたらしく、とてつもなく胸が苦しくなった。 0 もち がしました 60. きょんたん 2022年07月28日 19:25 コメント初めまして。 辛いですね。言われた方も、あの子が普段そう言われて大きくなった環境も。 気の毒だとは思いますが、私なら最低通報止まりです。自分の子への影響考えると、関わりたくない、自分や家族を護りたいと思いますよね… 0 もち がしました 62. ぺこ 2022年07月28日 19:30 >>60 通報止まりというか、通報までしかできないのが現状だからそれでいいと思う 0 もち がしました 63. 早く保護してあげてほしい 2022年07月28日 21:08 いや、絶対、家で自分がこう言うこと言われてるんだよ… 0 もち がしました 64. ここまで追い詰めた 2022年07月28日 21:55 この子の親は罪だなぁ… 足りなかった親の愛情の穴埋めって大人になっても相当難しいんだよね。ずっとずっとそこで根付くし、いつまでもいつまでも引っ掛かりながら生きてかなきゃならない。しかもその様子を見る人の心のささくれにもなったり実害を及ぼしたりだし… これはでも、放置子だけじゃなくて一見普通に暮らしてる家庭でもある事だけどね。しんどい 0 もち がしました 65. だだ 2022年07月28日 22:07 いや、本当にこういう子います。 大人を憎んでいるのに、思いっきり甘えたい。 いつでもガルガル。 隙あらば家に行きたがる。 同年代の子供より、大人へのアピールがすごい。 あまりにも体に合わないサイズのお洋服を着ている子は、ネグレクトの可能性があるので要注意。 と、保育士の研修で学びました。 0 もち がしました 66. ミミ 2022年07月28日 22:22 大人のことは信用してない。でも大人(お母さん)に頼りたいって感じなのかな…。 生意気でムカッとくる言動は多いけど、まだ5歳の彼女がこんなになってしまったのを考えると心が痛い。 0 もち がしました 67. これは~ 2022年07月28日 22:32 早く児相に預ける案件やね~。 取り敢えず、コンビニでゼリー食わせてから警察経由で児相だな。 0 もち がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (73)
関わりたくないけど可哀想…
言われたらムカムカして消化できないけど…。
もち
が
しました
こうなるまでの背景を考えればやはり複雑。親何してんだかって思う。でも、腹も立つし子供だから、放置子だからとか差し置いても言っちゃいけんことだなーって気持ちもある
全面的に同情もできないけどそのまま放置も違うから、通報しよ。通報して何が変わるかはわからんけど、お互いのために必要なことだと思う
もち
が
しました
こんな小さな子供がそんな言葉を使うなんて…
親や環境は選べないけど、あまりにも不憫でしょうがない( ノД`)…
もち
が
しました
正直、5歳でここまで言う子供いるのか??と思うけど。
余程荒んだ環境か、子供が孤独に生きているのかな。
もち
が
しました
5歳の子がこれを言ってしまう家庭環境を想像するとやりきれないです。
放置してUSJに行って亡くなった事故や、飲みに行って車に放置して亡くなった事故。
ほんとこういう事件と紙一重だと思う。
もち
が
しました
でも、先生たちはめちゃくちゃ真剣に怒ってた。親とか、今まで育った環境とかを理解しつつも、それを理由に譲歩することは決してなかった。私はそこまでできる力量はないしそこの先生でもないけど、児相とかに報告はできる…と思う。めちゃくちゃ判断に迷うし緊張もしそうだし、報告してもしなくても「これでよかったのか?」って考えてしまうものだと思うけど、自分のキャパに見合った対応が出来ればそれでいいと思う
もち
が
しました
決して自分の子は関わらせたくはないけど。
もち
が
しました
だからこそ、専門機関に任せるという選択肢は持ち合わせといた方がいいね。通報のときは、育児放棄に遭ってるのかもと思われる子がいて、でも自分たちではどうすればいいか分からないから連絡させてもらいました、とかで十分じゃないかと。
自分たちができることがわからないなら、そこだけで解決しようとしないことも重要だと私は思います
しかし、実際はビビると思う…同じ立場になった時、スムーズに動けるかと言うとそれはわからない。でも、こういう漫画がもしものときの自分の行動を左右するきっかけにもなるのかもしれないから色々勉強になります
もち
が
しました
もち
が
しました
こうやって心の歪んだ大人に成長して自分の子供にも同じ仕打ちを繰り返す負のスパイラル
この子の親見てみたいものだ
どうせバカ面なんだろうけど
もち
が
しました
それは絶対に言っちゃダメでしょ、
もち
が
しました
思わされる。
ここまで言われると流石に児相に相談案件。
もち
が
しました
親から愛されてる子供達をみて、自分も同じように扱われたくて絡みにいくんだろうね。
可哀想。
もち
が
しました
可哀想
もち
が
しました
むしろ自分の親以外の人には見捨てられたくないので普段よりもニコニコしていました。
この子自体の性格もあるかも。
もち
が
しました
まなみちゃんママみたくひたすら腹が立つ人、るみちゃんママみたく冷静に想像力を膨らませられる人と色々いるよね。
はたまたなんとも思わない人も居るかもしれないし、カーッとなって手を引いて警察とか交番に一緒にいく人、酷い場合は手を上げる人とかも…(これはさすがにアウトだというのは理解してる)
それぞれ考え方も捉え方も違うけど、目の前にいる我が子を大切にしよう…
もち
が
しました
毎日10時過ぎたら会社のトイレで読むのが日課です(笑)
もち
が
しました
もち
が
しました
学生時代、放置子とまではいかなくても親との関係が上手くいってなかった子は、学校で盗み働きまくりだったし社会に出たあとは会社の備品盗んで逮捕、解雇されてたよ…この子もこのままだとそうなる可能性は高いかも
もち
が
しました
今までの暴言は私もこの子も許されることではないけど、ちゃんと叱ってくれる人や守ってくれる人と出会って変わってくれるといいな。
もち
が
しました
もち
が
しました
自分に子供がいないせいか、この子を可哀想だと思う気持ちよりもイライラの方が上回ってしまいそう。
もち
が
しました
もち
が
しました
いい方向にもっていけるか、周りを巻き込んで被害がでるかという2パターンになる気がします。
近場で話を聞くのはだいたい後者がおおいので、難しい事なんだよなぁとおもう
もち
が
しました
やたらと攻撃的になる。もしくは縮こまって警戒心が強くなる。
もち
が
しました
もち
が
しました
5歳で放置されてるならまだ小さくて不注意だしいつ事故などに合うかもわからないし、熱中症で本当に死ぬもしれない
学校にも行ってないから気づいて親身になってくれる教師などもまだいないし公園で会った大人に悪態ついて遠巻きにされてるだけじゃどうしようもないよなぁ‥…
もち
が
しました
その後数回見かけたり、このママさんたちと同じようなことが自分の身に降りかかりでもしないと、違和感にもなかなか気がつかない人が大半だと思う。それがいいとか悪いとかそういうことじゃなくて、普段からあっちこっちにアンテナ張り巡らせるって簡単なようで実はなかなか難しいよね
もち
が
しました
目から鱗な言葉だな🤔
愛されてない、信頼できる大人がいなくて無償の愛をもらった経験もないから甘え方を知らないんだろう。たしかに悲しい。
ただ嫌味な子!ムカつく!と思うだけなら子供でも出来るもんな。一定の年齢重ねた大人ならその先の子供の心に気づいてあげたいもんだね。たとえそれが他人の子でも。
もち
が
しました
目から鱗な言葉だなー
愛されてない、信頼できる大人がいなくて無償の愛をもらった経験もないから甘え方を知らないんだろう。たしかに悲しい。
ただ嫌味な子!ムカつく!と思うだけなら子供でも出来るもんな。一定の年齢重ねた大人ならその先の子供の心に気づいてあげたいもんだね。たとえそれが他人の子でも。
もち
が
しました
通報するけど
暴言だけだったらしにくいかな〜。
親にコロすなんて言われてるのかと思うと
流石に不憫…
もち
が
しました
もち
が
しました
ぶっ◯す!とか言ってた…
親はどこで覚えてきたのか、、って言ってたけど…
もち
が
しました
もち
が
しました
そしてますますひねくれて…💦
もち
が
しました
もち
が
しました
絶対、このまま放置しちゃいけないですね。親も子供も。
もち
が
しました
もち
が
しました
人の家に上がりたいのは家を知ればいつでも行けるからだと思います。
構ってくれる大人を求めてるのは子どものSOSだと思います。
でもうちに上げたいとは思えないので私も児相か警察に連絡するかなー。
もち
が
しました
通報されてすぐ施設に連れて行かれる訳でもないでしょうし、親御さんへの注意によって改心するならいいけど次は人目に付かないように閉じ込められたりするんじゃないかとか思ったら通報も簡単ではない気がしてしまいます。でも通報する他ないんでしょうか。うーん…。
続き楽しみにしています。
もち
が
しました
日常的に言われるから言葉の重みが分かってない。
可哀相だね。
こういう子はどうしたら間違いに気付いて自分を見つめ直せるのかな。
もち
が
しました
日常的に言われるから言葉の重みが分かってない。
こういう子はどうしたら自分の間違いに気付いて見つめ直せるんだろう。
生まれる環境は選べないから本当に可哀相に思えてしまう。
もち
が
しました
無条件に受け入れてくれるはずの親に
放置され
条件付きでないと愛されないという
環境にあったのでしょう
でもよそのお母さんは
その子供を可愛いがってるのをみて
少しでも微笑みかけてくれて
自分を子供扱いしてくれた
よそのお母さんに期待してしまったんだと
思います
何度か助けを求めても
その手を振り払われた子供は
裏切られたという勝手な思いを
憎しみに変えてやり過ごしていくしかないのです
もち
が
しました
児童相談所とかに通報したらなんとかしてくれるものなんでしょうか?
日常的に悲惨な虐待を受けて亡くなる子のニュースでも児相は介入できなかった、みたいな話を聞くと明らかな外傷とかがないような子を保護してくれるとは思えないんですよね。私が無知なだけなのかもしれないですが…
もち
が
しました
幼稚園から帰宅して、泣きながらお友だちから言われたことを教えてくれて、聞いた時はびっくりしたけど、産まれてこなきゃ良かったなんて言葉が出てくるなんて、びっくりした。
その子が親に言われてるのかな?って思った。
しかも、あんたのママもあんたなんか産まなきゃ良かったって思ってるんだから!って言われたらしく、とてつもなく胸が苦しくなった。
もち
が
しました
辛いですね。言われた方も、あの子が普段そう言われて大きくなった環境も。
気の毒だとは思いますが、私なら最低通報止まりです。自分の子への影響考えると、関わりたくない、自分や家族を護りたいと思いますよね…
もち
が
しました
もち
が
しました
足りなかった親の愛情の穴埋めって大人になっても相当難しいんだよね。ずっとずっとそこで根付くし、いつまでもいつまでも引っ掛かりながら生きてかなきゃならない。しかもその様子を見る人の心のささくれにもなったり実害を及ぼしたりだし…
これはでも、放置子だけじゃなくて一見普通に暮らしてる家庭でもある事だけどね。しんどい
もち
が
しました
大人を憎んでいるのに、思いっきり甘えたい。
いつでもガルガル。
隙あらば家に行きたがる。
同年代の子供より、大人へのアピールがすごい。
あまりにも体に合わないサイズのお洋服を着ている子は、ネグレクトの可能性があるので要注意。
と、保育士の研修で学びました。
もち
が
しました
生意気でムカッとくる言動は多いけど、まだ5歳の彼女がこんなになってしまったのを考えると心が痛い。
もち
が
しました
取り敢えず、コンビニでゼリー食わせてから警察経由で児相だな。
もち
が
しました