あの子。~放置子と出会った話~⑰ 2022年07月27日 あの子。~放置子と出会った話~⑰娘のまなみが幼稚園に入園するまで、公園通いに勤しむ日々お気に入りの公園で出会ったのは【放置子】でした前回の話はこちら↓ 第一話はこちら↓ ※私の友人が体験した話をもとに再構成させていただいています。バ・・・ババア・・・・言われてしまいました・・・子どもの言うことですが・・・私なら大ダメージ…次回更新は明日になります!ぜひ見に来てくださいね! 「あの子。~放置子に出会った話~」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (175) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 45. それは、 2022年07月27日 12:05 >>42 教えてもらってるからでは。なにかもらったり、してもらったりしたら、ありがとうって言おうねと。5歳で、かつ、教えてもらえなければ言えないと思います。 0 もち がしました 49. 42 2022年07月27日 12:17 >>45 この投稿者さんは5歳児全般を指して「5歳ごときが言えるはずがないじゃーん」って感じで、5歳そのものを舐めて言ってるような感じがしましたね。 0 もち がしました 124. わ 2022年07月27日 21:20 >>49 考え方ひねくれてますね 0 もち がしました 161. あ 2022年07月28日 03:52 >>124 主さん小学生でもできない って言ってるので、、 小学生とか全5歳児巻き込んでますよー 0 もち がしました 125. 5歳でも、、、 2022年07月27日 21:20 >>45 いつも、「ありがとう」って言われる環境にある5歳くらいの子どもは当たり前にありがとうって返します😊特に言葉で教えてもらってこずとも。学ぶは真似ぶ、とも言われますから。良いことも悪いことも真似するんですよね。 0 もち がしました 145. ななし 2022年07月28日 00:06 >>125 そうですよね。 だから「あの子」はありがとうが言えないんだろうなって話ですよね。 0 もち がしました 40. かぱうさぎ 2022年07月27日 11:50 前から思ってたけど、作者さんわざと?この放置子ちゃんの歯に黒いのをつけてますね。きっと、虫歯かな。仕上げ磨きもろくにしてもらえてなくて、コーラやゼリー好きなものを食べてるからなんでしょうね。腹は立つけど少し切ないな。 0 もち がしました 46. 。 2022年07月27日 12:09 >>40 こちらのコメント欄かインスタでかは忘れましたが、同じように読者さんがこれは虫歯?と書いたコメントに対して、作者さんがそうですと言ってましたよ 0 もち がしました 43. 放置 2022年07月27日 11:57 ババアなんか言ったら次会った時に遊んでもらったり、買ってもらったりが出来ないのにね。 0 もち がしました 50. まぁ 2022年07月27日 12:19 >>43 買うのはババアと言わなくてもやめた方がいいだろうけどね… 0 もち がしました 48. やば笑笑 2022年07月27日 12:16 なになになになに!笑 なにこのガキ!ありえない! 5歳でババァなんて言う子がいるなんて… 我が子が中学生くらいになり、反抗期がきて、いつかババァなんて言われんのかな…笑 とか思ったりする時もあるけど!笑 まさかその辺の知らない子に… しかも5歳の子に…ババァて… ふざけて言ってるとかって感じでもないし 明らかに嫌味として言ってるし… クソガキなんて返すくらいじゃ 気が済まないんですけど!!笑 いつも1人な事、親の事、遊んでた人や周りにいた人も、どんどんいなくなってる事。 痛いところをチクチクつついてやりたいです。笑 だからお前は1人なんだよ!一生な!二度と遊ばないし口もきかねぇからな!可哀想なやつ! くらい言いたいです。笑 が、さすがに子供相手にそこまでは言えないので、やはりまず通報…。 そして近寄らない、避ける、フルシカトですね。 存在すら見えていないかのように。笑 0 もち がしました 77. こっぺ 2022年07月27日 13:54 >>48 その考えやばいです.....こわい.... 0 もち がしました 148. >>48気持ちわかります 2022年07月28日 00:33 >>77 それぐらい言いたいほど腹が立つ ってことですよね。 実際にやらなくても、やってしまいたいと思うことってよくある感情かと… 0 もち がしました 52. ババアですがw 2022年07月27日 12:23 じゃあお前は可愛くないクソガキって事でw2度と話しかけてくるなw 0 もち がしました 53. もうさ。 2022年07月27日 12:26 通報じゃダメ?まだ構ってあげにゃいかん? もうそれ以上なんもできないよ、可哀想可哀想って言うのは簡単だけども。 0 もち がしました 90. 通報で大丈夫 2022年07月27日 14:56 >>53 児相に通報する事以外で放置子を救済する方法は無いから構わなくても良いよ。むしろ放置子の付き纏いや集りから身内を守る事を最優先にしないと。 0 もち がしました 93. ありがとうございます 2022年07月27日 15:11 >>90 身内を守ることも大切ですよね 放置子は、行政に連絡さえすれば守ってもらえるけど、我が身と我が子を守れるのは自分だけだし。 なんだか、ここ読んでると「可哀想だから」って通報以上の支援をしてあげることを望んむ人も多いのかな?と感じてました 0 もち がしました 54. A 2022年07月27日 12:29 コーラ買ってもらってお礼も言わずに次は家行きたいだのゼリー食べたいだの、挙句の果てに気に入らないことがあると暴言!? これ親のしつけもあるだろうけどこの子の性格にも難あり!!! 自分が言った事によって怒られたり小さい子が泣いてるので、普通ならダメなことしたって学ぶところだし、学んだ上でワザと悪いことしてるんでしょう。 もう関わってきても無視!逃げるようにしよ!! 0 もち がしました 126. 同意 2022年07月27日 21:41 >>54 息子が保育園時代に、一つ年上のクラスに 「あの子」と全く同じ言動の女の子がいました。原因は両親がそれぞれ不倫して完全ネグレクト。 うわ〜親が最悪!この子の将来どうなっちゃうんだろう?と思っていましたが 中学生になって再開したその子は、とっても優秀で努力家な良い子になっていました。 つまりは、その子自身の性格も大いに関係あるのかなと思います。 0 もち がしました 56. すーちゃん 2022年07月27日 12:38 「おとうさん、おかあさん」 は、この子の最大の地雷の様ですね。 何かされそうになったら 親を出して行くしかないよね。 「おとうさん、おかあさんを連れて来てね〜」 「おとうさん、おかあさんに今連絡してみて〜」 とバリア張る! 0 もち がしました 58. なまえ 2022年07月27日 12:42 「うん、もうババアとは遊ばずにお友だちと遊びなね〜」って笑顔で手を振るかな。こういう子はイラついたら面白がってまたやるから。 0 もち がしました 59. もうしわけないけど 2022年07月27日 12:51 人の子だろうが、手が出ると思う... 0 もち がしました 147. ななし 2022年07月28日 00:28 >>59 えっ… すごく腹は立つだろうけど、 我が子に危害を加えられそうになったとかではないのに これで 手が出る のはさすがに沸点低すぎませんか…? 普段から子供を叩いているタイプの人じゃないと出てこない発想に思えます。 怖い。 0 もち がしました 160. マナーの問題 2022年07月28日 03:50 >>147 親切してババァ言われたらキレる人もいるでしょ 普段から叩いてるとかそっちに勝手に結びつく方が怖いです 思い込みの激しさと考えの狭さ 0 もち がしました 173. ななし 2022年07月28日 22:57 >>160 いや、キレるのと手が出るのは絶対別。 0 もち がしました 176. ななし 2022年07月28日 23:17 >>160 百兆歩譲って、腹が立ったら手が出るというのが普通のことだったとしても 5歳の子どもにありがとうを言われずババアと罵られた程度で手が出るって、真面目に考えて異常な怒り方だと思います。 そんなレベルで叩いたり殴ったりしてたら 身の周り、暴力沙汰だらけなのでは。 ドラマではない実生活の中で幼い子どもの行動以外で誰かが人を叩いたり殴ったりしているところなんて見たことありません。 0 もち がしました 60. こんのーーーー 2022年07月27日 12:53 クソガキ〜〜〜ww本当関わりたくねえ子だなあwww 0 もち がしました 62. はぁー!? 2022年07月27日 13:01 コーラ買ってもらっといて、ババアだと!? めっちゃ、腹立ちますね! 親の顔が見てみたいです。 今後どう出てくるか。 0 もち がしました 63. ちー 2022年07月27日 13:15 児相に通報案件だろうし、有名な放置子であるならもう既に児相もマークしている可能性ありです。 0 もち がしました 65. えりんこ 2022年07月27日 13:27 >>63 私自身詳しくないのですが、マークし始めてからどれくらいで児相は動き始めるものなんですかね…? 児相もいまだ何も知らない、もしくはマークし始めたばかり?とか可能性としては色々考えられるなーとは思うけど、もし通報なりなんなりあってから時間経ってるとするなら、児相とは🤔となってしまいそうですね💦 0 もち がしました 64. おうちの人 2022年07月27日 13:20 私は一律お菓子でも飲み物でも何でも、お家の人から良いよって言われないとダメなんだと断っています。 アレルギー、衛生面の問題…色々ありますからね… 放置子に対して親の話をするのは酷だという声もありますが、「あの子」はまだ5歳なので、自分が親から放置されている自覚があるかわかりません。 また放置子というのは噂話であって、信憑性もない。 一般的に「おうちの人」「お父さんお母さん」を使うのは悪くないかと思います。 別の理由で断るのは、逆にこの子に言い返されてしまいそうですね。 「お店のものにイタズラする子はお家には連れて行かないよ」「お友だちを泣かせる子は遊べないよ」 なんて言ったら何されるかわからないですしね… 0 もち がしました 75. おうちの人 2022年07月27日 13:50 >>64 そうですね。いまの時代離婚もよくある話だし、死別などで一人親家庭の場合もある。 放置子でなくても知らない他人に声を掛けるのは慎重になりますね。 これから知らない子供に声をかける時は「おうちの人」と言うことにします。 0 もち がしました 68. 匿名希望 2022年07月27日 13:33 本当クソガキ!!腹立つ! 0 もち がしました 69. たぶん 2022年07月27日 13:36 この子はるみちゃんママさんがどんな言葉を使っても、「断られた」と判断したら悪態ついてたんじゃないかと思う 0 もち がしました 70. 最近先読みしています 2022年07月27日 13:38 子どもからしたら実際大人なんてみんなジジイババアですけど、自分で思うのと人から言われるのは違いますよね。 子どもなりの皮肉で言ったことなので、「そうよ、ババアなのよ」って返すのが良いと思いますが、思いがけず言われると咄嗟には出てこないものです。。 0 もち がしました 150. わかります 2022年07月28日 00:51 >>70 大体"そうだね〜"って言ってる間に何を返すか考えています(笑) 雨の日に息子抱っこして、服が汚れていたとき、知らない男の子に"きったね〜!"と言われたときも同様に相槌を打ち"息子が喜んでるから全然気にならんかったよ。教えてくれてありがとう!"と言えた時は気持ちよく帰れました(笑) 0 もち がしました 71. ととろ 2022年07月27日 13:39 ○○野郎って...思わず呟いてしまった笑 でも、、実際言われた瞬間って 黙っちゃうんだよな... 0 もち がしました 72. ん〜 2022年07月27日 13:46 こういう放置子や虐待されてる系漫画のコメント欄を見てると、あ〜やっぱりそういう子はほとんどの人が助けないんだな〜って思います。 テレビとかで見る虐待死とかを周りが気付かない、助けない意味がよく分かるコメント欄。 0 もち がしました 74. さぁや 2022年07月27日 13:48 >>72 「通報」「報告」は、「助ける」には入らないですか?? 0 もち がしました 146. ななし 2022年07月28日 00:12 >>74 私なら通報します! って断言している人が少なく、 クソガキ ムカつく 関わりたくない って言ってる人が多いからじゃないでしょうか。 私もここのコメント欄を見ていたら わかっていても見てみぬふりする人が圧倒的に多いんだろうなと感じました。 0 もち がしました 170. 私は 2022年07月28日 12:59 >>146 この子をさらに放置するのは違うと思うし通報した方がいいことはわかってるんです。でも、その時になると判断に迷いそうなので「私なら通報します」とは言いきれないですね…実際体験しないとわからない… 0 もち がしました 172. そだね~ 2022年07月28日 22:56 >>72 所詮、他人の子だしって言うのが本音だろうね。 人間は、冷たいもんよ。 0 もち がしました 73. ちょこ 2022年07月27日 13:47 まぁ、いいよーうちにおいで🎶なんて言う人もいないよね…いや、いるかもしれない、かな? 躊躇いなくOK出す人がいるとしたら、放置子より危ないかも。やっぱり行政に相談、通報の一択やね 0 もち がしました 76. こっぺ 2022年07月27日 13:51 かわいそうに....... 0 もち がしました 78. あ 2022年07月27日 13:57 じゃあな!!放置子!!!ノシ 0 もち がしました 79. あ 2022年07月27日 13:58 じゃあな!!放置子!! 0 もち がしました 80. かば 2022年07月27日 13:58 子どもは親を選べないから放置子が気の毒でなりません。甘えたいのに甘えられず素直になれなくて、自分を守るのに必死なのかな。将来的に考えると保護されるのが良いと思ってしまうけど、どんな毒親であれ子どもは愛情を受けたいと願うし一緒に居たいと思うだろうし… この子が幸せになるためにはどうするのが最善なのか、、色々考えさらられますね😢 冷静に考えるとそう思えるけど、実際るみちゃんママの立場になったらシンプルにムカついてこのクソガキ!って思うだろうな 笑 0 もち がしました 89. ぺん 2022年07月27日 14:40 >>80 冷静に考えられるのも、ただ一読者としての立場だからこそだと思います。私も実際にるみちゃんママの立場になったら、腹を立てずにいられる自信はないです💦人間だもの…。 0 もち がしました 81. あ 2022年07月27日 13:59 じゃあな!!放置子!!!ノシ 0 もち がしました 83. りさ 2022年07月27日 14:14 当てつけなんやろうけど 悲しいな😢 早く児童に連絡してあげて 腹立つけどさ この子の心のケアしてあげなきゃ 犯罪に手を染めそうやなぁ… 0 もち がしました 84. こんこん 2022年07月27日 14:17 児相であれ交番であれ役所であれ、放置子と思しき子供がいるというのを知らせることは「手助け」のうちには入らないと思ってる人が多いのかな? 一時的に喉の乾きを潤してあげることや家にあがることを承諾するより、そっちのが今後この子が助かることに繋がると思うんだけど、それは「優しさ」とは言えないのかな。 0 もち がしました 86. たぶ 2022年07月27日 14:28 多分、この子は自分の境遇が異常なことに気付いてない可哀想な子がだとおもう。 でも少し周りの家庭と自分の家庭が違うことに気づいている。 そして、他の子がお母さんに手をかけてもらえてるのが羨ましい、自分も愛情がほしい、というのを感じる。 そして自分を拒絶されると防衛反応で人を傷つける。 これはネグレクトや虐待を受けている子どもが家族以外にすることなんですよね。。 0 もち がしました 87. やっぱり~ 2022年07月27日 14:32 親や回りの大人の言葉使いって大事だね~。 0 もち がしました 88. じいちゃんの言葉 2022年07月27日 14:37 「小さい者には優しくするんだぞ~」… そんな当たり前のことが出来ない人は子ともを産まないでほしいな。 「せっかく生まれてきたんだから、大事にしたれよ」… 遺言守ってるよ、じいちゃん。 0 もち がしました 142. はい? 2022年07月27日 23:35 >>88 じいちゃんの言葉とか草 0 もち がしました 174. お前が 2022年07月28日 22:58 >>142 草w 0 もち がしました 175. 君が 2022年07月28日 22:58 >>142 噂の放置子さんだね。お可哀想に。 0 もち がしました 91. たろごん 2022年07月27日 14:58 小さい子とはいえ許せないレベル。 もう絶対遊ばない方がいい。 少し遠くても他の公園行こう。 0 もち がしました 92. みみ 2022年07月27日 15:10 結局寂しいんでしょうね。 お家へ行かせてもらえなくて傷ついたから 相手を傷つけて気丈に振る舞ってる気がしました。 ただ、自分がリアルに出会ったらそんな冷静に考える前に子ども相手でも腹立つと思いますが。。 0 もち がしました 94. うざい 2022年07月27日 15:19 何、このクソガキ ほんっと腹立つ 0 もち がしました 95. 満腹母ちゃん 2022年07月27日 15:39 家までつけていって、家を確認できた翌日にはいきなりピンポーン!って来そう。 0 もち がしました 96. のん 2022年07月27日 15:42 くそがき💢 0 もち がしました 97. まろん 2022年07月27日 15:46 例えが悪いかもだけど、捨て猫にやたら餌をやったらいけないのと同じだと思う 0 もち がしました 98. ななし 2022年07月27日 15:51 じゃあねクソガキ(´∀`*)ノシ 0 もち がしました 99. ロックアイス 2022年07月27日 16:07 この子、感謝の言葉を全く口にしないですね… してもらって当たり前と思ってるんですね… 0 もち がしました 102. おさお りお 2022年07月27日 16:49 ばばあ!!!!! =(;゚;Д;゚;;)⇒グサッ!! 大ダメージ(༎ຶ⌑༎ຶ)泣 0 もち がしました 104. 本題からズレるが 2022年07月27日 17:49 この子ゼリーが好物なのかな まなみちゃんママが、泣いてるまなみちゃんにゼリー食べる人?って聞いた時にも目キラキラさせてたし。 0 もち がしました 105. ミミ 2022年07月27日 17:49 中途半端に親切にしたら付きまとわれる。 やんわり断ったら悪態つかれる。 可哀想だけど面倒くさい…! 本当に両親、自分で産んだんだから責任もって育ててよ…! 0 もち がしました 107. 名無し子 2022年07月27日 17:55 腹立つクソガキ😡 私だったら、「クソガキ、バイバイ!」って言いそうだわ 0 もち がしました 108. 私は短気 2022年07月27日 18:14 じゃーねー!ガキんちょ♪(笑顔で)と返してしまいそう 0 もち がしました 109. 私は短気 2022年07月27日 18:16 じゃあねー!ガキんちょ~♪(あくまでも笑顔) 同じレベルで返したくなっちゃう私は大人気ないなぁ 0 もち がしました 110. 名無し 2022年07月27日 18:22 可哀想な子なんだろうけど… もう関わりたくないね😓 0 もち がしました 111. やっぱり 2022年07月27日 18:27 どっからどう考えても行政へ報告する以外にこの子に対してできることが浮かばん。 かわいそうって同情心だけが独り歩きしてる人の中には、それを「突き放す」「酷い」と捉える人もいるのだろうけどね。 0 もち がしました 112. 困りました 2022年07月27日 18:35 いや、困ったね… なかなか大変な子だけど、絶対虐待されてると思う。注意されて逆ギレして小さい子に罵声浴びさせるのも、多分、親からされてるんだと思う。 児相に連絡した方がいいんじゃないかな。でも、何かしてもらえるかわかりませんけど。多分、一人で公園来てるって言わないのも、親に怒られるからだと思う。 0 もち がしました 121. わからないけど。 2022年07月27日 20:33 >>112 児相がどう動いてくれるか、なにをしてくれるかはその時にならないとわからないけど、通報は大事ですね 同情心とか一時の慰めになるような物品を与えるよりも、専門機関へわかる範囲でいいからこの子の状態を伝えるのは、この子自身やこの子の家族、周りの人間が今後平穏に暮らしていくために必要なことです 0 もち がしました 115. かわいそう 2022年07月27日 19:15 傷ついた気持ちを隠すために、別にお前のことなんて求めてないよって態度したいがために、ババアって言ってるんだろな、、 0 もち がしました 117. ななし 2022年07月27日 19:20 せめてこういう捨てゼリフ吐かなきゃ まだ可哀想と思えるんだけどな 0 もち がしました 118. ななし 2022年07月27日 19:24 すべての言動はかまって欲しい寂しいって気持ちからきてるもので、この子はこの子の親の被害者なん だと思うと悲しくなる 0 もち がしました 119. はっすー 2022年07月27日 19:54 虐待の被害者、それは事実だろうし気の毒は気の毒。が、家に入るのを断られたのはとくに気の毒とは思わない。 0 もち がしました 120. み 2022年07月27日 20:14 (大人が)困る子は、困っている子。 保育士養成校で習った言葉です。 強い言葉を使って、大人の気を引きたいのでしょうか。 寂しい気持ちや大人に認められたい気持ちをうまく表現できないのかな、、、。 親がこの子に密に関わればきっと、こんな強い言葉で大人の気を引くこともないはず、、、。 0 もち がしました 123. あさ 2022年07月27日 21:13 わー!私もありました。やんわり駄目だよって伝えると、この泥棒猫!って叫ばれたことが。本当にこんな感じの子でした。というかもっと酷かったかも。 0 もち がしました 128. 例えば 2022年07月27日 22:06 この子が放置子じゃなくて普通の家庭で育てられてたとしてこの言葉遣いであっても受け入れられないな。子供は素直が一番と言いますが可愛げのない素直さって、やっぱり可愛いと思えないし助けてあげたいとも思えない。大人に愛嬌振り撒けとは言わないけど愛嬌振りまく子供がいかに可愛がられるかがよく分かります。 0 もち がしました 130. ま 2022年07月27日 22:11 守られてない、学べない環境が悪いと思うので、この女児を責めるのは違うと思います。 誰も守ってくれないから、小さい子供が必死に自分を守ってる、やり方は不器用なのは当然だと思います。 フィクションなのかなんなのか分かりませんが、どうゆう結末に仕上げるつもりなのか。 主人公?作者の女性?が放置子を煽る発言も気になります。私も意地悪した?って、めちゃくちゃ意地悪してるでしょう。 0 もち がしました 131. てぃん 2022年07月27日 22:25 私だったら『仲良い人にそんな事言っちゃうんだ?もう遊ばない!』て返す、それも悪びれも無く。 0 もち がしました 132. 同情 2022年07月27日 22:27 可哀想。ひたすらに可哀想。こんな子に育てられて本当に可哀想。こんな酷い言葉がスラスラ出てくるように育てられて、そんな環境下に置かれてることが本当に可哀想。息子も5才だし、5才の子がこんな風になるなんて異常すぎて、、本当に適切な機関に届けてあげないと取り返しのつかないことになりそう。 0 もち がしました 133. ゆき 2022年07月27日 22:38 日本人の悪いところ。外国だったら放置されてるかけど親は何やってるの?ってほうに踏み込んでいくけど、日本人は偽善者だから中途半端に優しくして、なついてきたらポイ。だから日本は虐待を見て見ぬ振りする国。それで殺されたら、可哀想ってあたかも自分は優しい人のように悲しむ。自分の子にら何かされたらって親なら誰もが考えるけどだったら優しくするな。そんな態度とるその子は悪くない。親からの愛に飢えてるだけだよ。悪いのは大人。周りもね。 0 もち がしました 163. ばぁば 2022年07月28日 08:26 >>133 国は関係ありませんよ 人間性の話でしょう 実際に目の前に助けが必要かも、という人(子ども)がいたら私は声かけをするようにしていますし、私以外にもそういう人には何人も出会ってきましたよ 0 もち がしました 171. さらさ 2022年07月28日 14:50 >>163 そういう人間性の多い国ってことでしょ 0 もち がしました 134. みー 2022年07月27日 22:42 かわいそうな子だ。。 0 もち がしました 139. みみ 2022年07月27日 23:10 「くそがき、誰が次遊んでやるか」って思ってたらおんなじコメントの人いて安心してしまった笑笑 けど、この子の家庭環境を考えると複雑です! 0 もち がしました 143. これさぁ 2022年07月27日 23:37 この子は放置子としてほぼ確定だと思うんだけど…これ通報したら実際保護してくれるのかな?だってご飯食べさせてもらってるんだよね?コーラを頼むくらいだから。ご飯食べさせてくれてなければ、おそらくご飯を選ぶよね!コーラじゃなくて。この段階で通報しても助けてくれるのかな実際…ただ素朴な疑問。 0 もち がしました 149. うー 2022年07月28日 00:37 このこどんな大人になるんだろう… 0 もち がしました 152. びっくりした 2022年07月28日 00:59 私は、こういう子どもとはつい距離を置いてしまうだろうし、児相などに通報する勇気すらないだめな大人の一人です。 でも、一方で、5歳の子どもの苦し紛れの暴言に、暴言で返したいほど腹が立つ大人がこんなにいるとは、正直驚きました。 0 もち がしました 153. やまちゃん 2022年07月28日 01:06 コメントにびっくり😵 0 もち がしました 155. しらこ 2022年07月28日 03:01 最初から関わらずほっとけばいいのに、と思いますが。。 人ん家の子に、そんな興味あるー? 0 もち がしました 162. 2022年07月28日 05:23 こういう子って、親からも可愛がられず、周りもこんな可愛くない子相手にせず、ある日ニュースになるような死に方をして「周りは気付いてあげられなかったのか」ってなりそう… 早く児相に相談してあげてほしい 0 もち がしました 164. クソババア 2022年07月28日 08:31 私だったら目の前で仁王立ちしてドス聞いた声で、大人になんで口聞いとんねん、って恐怖を味合わせる😂 で、市の施設に電話だなー 0 もち がしました 165. これからは… 2022年07月28日 09:25 水筒持参で行きましょう。 万が一、放置子ちゃんに会うかも…と思ったら… 紙コップ一個持参して(笑) ちょっと遊んだだけで我が子も人の子も コンビニ、自販機なんぞに連れて行かないの! 水筒のお茶、お水で充分ざます。 0 もち がしました 166. かに 2022年07月28日 09:49 人の家に勝手に行っちゃいけないのに、ジュースは与えていいのか…もしアレルギーが?とか考えなかったのかな… 0 もち がしました 167. 34です 2022年07月28日 12:20 一緒に考えてくれててびっくり!ありがとうございます! イソップ物語の酸っぱいブドウの話、知らなかったです。言語化して物語にされているとは…!勉強になりました! 0 もち がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (175)
もち
が
しました
もち
が
しました
なにこのガキ!ありえない!
5歳でババァなんて言う子がいるなんて…
我が子が中学生くらいになり、反抗期がきて、いつかババァなんて言われんのかな…笑
とか思ったりする時もあるけど!笑
まさかその辺の知らない子に…
しかも5歳の子に…ババァて…
ふざけて言ってるとかって感じでもないし
明らかに嫌味として言ってるし…
クソガキなんて返すくらいじゃ
気が済まないんですけど!!笑
いつも1人な事、親の事、遊んでた人や周りにいた人も、どんどんいなくなってる事。
痛いところをチクチクつついてやりたいです。笑
だからお前は1人なんだよ!一生な!二度と遊ばないし口もきかねぇからな!可哀想なやつ!
くらい言いたいです。笑
が、さすがに子供相手にそこまでは言えないので、やはりまず通報…。
そして近寄らない、避ける、フルシカトですね。
存在すら見えていないかのように。笑
もち
が
しました
もち
が
しました
もうそれ以上なんもできないよ、可哀想可哀想って言うのは簡単だけども。
もち
が
しました
これ親のしつけもあるだろうけどこの子の性格にも難あり!!!
自分が言った事によって怒られたり小さい子が泣いてるので、普通ならダメなことしたって学ぶところだし、学んだ上でワザと悪いことしてるんでしょう。
もう関わってきても無視!逃げるようにしよ!!
もち
が
しました
は、この子の最大の地雷の様ですね。
何かされそうになったら
親を出して行くしかないよね。
「おとうさん、おかあさんを連れて来てね〜」
「おとうさん、おかあさんに今連絡してみて〜」
とバリア張る!
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
めっちゃ、腹立ちますね!
親の顔が見てみたいです。
今後どう出てくるか。
もち
が
しました
もち
が
しました
アレルギー、衛生面の問題…色々ありますからね…
放置子に対して親の話をするのは酷だという声もありますが、「あの子」はまだ5歳なので、自分が親から放置されている自覚があるかわかりません。
また放置子というのは噂話であって、信憑性もない。
一般的に「おうちの人」「お父さんお母さん」を使うのは悪くないかと思います。
別の理由で断るのは、逆にこの子に言い返されてしまいそうですね。
「お店のものにイタズラする子はお家には連れて行かないよ」「お友だちを泣かせる子は遊べないよ」
なんて言ったら何されるかわからないですしね…
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
子どもなりの皮肉で言ったことなので、「そうよ、ババアなのよ」って返すのが良いと思いますが、思いがけず言われると咄嗟には出てこないものです。。
もち
が
しました
でも、、実際言われた瞬間って
黙っちゃうんだよな...
もち
が
しました
テレビとかで見る虐待死とかを周りが気付かない、助けない意味がよく分かるコメント欄。
もち
が
しました
躊躇いなくOK出す人がいるとしたら、放置子より危ないかも。やっぱり行政に相談、通報の一択やね
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
悲しいな😢
早く児童に連絡してあげて
腹立つけどさ
この子の心のケアしてあげなきゃ
犯罪に手を染めそうやなぁ…
もち
が
しました
一時的に喉の乾きを潤してあげることや家にあがることを承諾するより、そっちのが今後この子が助かることに繋がると思うんだけど、それは「優しさ」とは言えないのかな。
もち
が
しました
でも少し周りの家庭と自分の家庭が違うことに気づいている。
そして、他の子がお母さんに手をかけてもらえてるのが羨ましい、自分も愛情がほしい、というのを感じる。
そして自分を拒絶されると防衛反応で人を傷つける。
これはネグレクトや虐待を受けている子どもが家族以外にすることなんですよね。。
もち
が
しました
もち
が
しました
そんな当たり前のことが出来ない人は子ともを産まないでほしいな。
「せっかく生まれてきたんだから、大事にしたれよ」…
遺言守ってるよ、じいちゃん。
もち
が
しました
もう絶対遊ばない方がいい。
少し遠くても他の公園行こう。
もち
が
しました
お家へ行かせてもらえなくて傷ついたから
相手を傷つけて気丈に振る舞ってる気がしました。
ただ、自分がリアルに出会ったらそんな冷静に考える前に子ども相手でも腹立つと思いますが。。
もち
が
しました
ほんっと腹立つ
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
してもらって当たり前と思ってるんですね…
もち
が
しました
=(;゚;Д;゚;;)⇒グサッ!!
大ダメージ(༎ຶ⌑༎ຶ)泣
もち
が
しました
まなみちゃんママが、泣いてるまなみちゃんにゼリー食べる人?って聞いた時にも目キラキラさせてたし。
もち
が
しました
やんわり断ったら悪態つかれる。
可哀想だけど面倒くさい…!
本当に両親、自分で産んだんだから責任もって育ててよ…!
もち
が
しました
私だったら、「クソガキ、バイバイ!」って言いそうだわ
もち
が
しました
もち
が
しました
同じレベルで返したくなっちゃう私は大人気ないなぁ
もち
が
しました
もう関わりたくないね😓
もち
が
しました
かわいそうって同情心だけが独り歩きしてる人の中には、それを「突き放す」「酷い」と捉える人もいるのだろうけどね。
もち
が
しました
なかなか大変な子だけど、絶対虐待されてると思う。注意されて逆ギレして小さい子に罵声浴びさせるのも、多分、親からされてるんだと思う。
児相に連絡した方がいいんじゃないかな。でも、何かしてもらえるかわかりませんけど。多分、一人で公園来てるって言わないのも、親に怒られるからだと思う。
もち
が
しました
もち
が
しました
まだ可哀想と思えるんだけどな
もち
が
しました
だと思うと悲しくなる
もち
が
しました
もち
が
しました
保育士養成校で習った言葉です。
強い言葉を使って、大人の気を引きたいのでしょうか。
寂しい気持ちや大人に認められたい気持ちをうまく表現できないのかな、、、。
親がこの子に密に関わればきっと、こんな強い言葉で大人の気を引くこともないはず、、、。
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
誰も守ってくれないから、小さい子供が必死に自分を守ってる、やり方は不器用なのは当然だと思います。
フィクションなのかなんなのか分かりませんが、どうゆう結末に仕上げるつもりなのか。
主人公?作者の女性?が放置子を煽る発言も気になります。私も意地悪した?って、めちゃくちゃ意地悪してるでしょう。
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
けど、この子の家庭環境を考えると複雑です!
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
でも、一方で、5歳の子どもの苦し紛れの暴言に、暴言で返したいほど腹が立つ大人がこんなにいるとは、正直驚きました。
もち
が
しました
もち
が
しました
人ん家の子に、そんな興味あるー?
もち
が
しました
早く児相に相談してあげてほしい
もち
が
しました
で、市の施設に電話だなー
もち
が
しました
万が一、放置子ちゃんに会うかも…と思ったら…
紙コップ一個持参して(笑)
ちょっと遊んだだけで我が子も人の子も
コンビニ、自販機なんぞに連れて行かないの!
水筒のお茶、お水で充分ざます。
もち
が
しました
もち
が
しました
イソップ物語の酸っぱいブドウの話、知らなかったです。言語化して物語にされているとは…!勉強になりました!
もち
が
しました