あの子。~放置子と出会った話~⑯ 2022年07月26日 あの子。~放置子と出会った話~⑯娘のまなみが幼稚園に入園するまで、公園通いに勤しむ日々お気に入りの公園で出会ったのは【放置子】でした前回の話はこちら↓ 第一話はこちら↓ ※私の友人が体験した話をもとに再構成させていただいています。ほら~~~~~~~~~~!るみちゃんママ、少し踏み込みすぎたんじゃありませんか…次回更新は明日になります!ぜひ見に来てくださいね! 「あの子。~放置子に出会った話~」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (69) 1. ほら。 2022年07月26日 10:05 結局買ってはあげちゃったんだね こういう展開になることがあるから無闇に親切心を振りまいたらいけないのよ、困るのは自分だから。 今後要求がエスカレートするのかな 0 もち がしました 2. ななし 2022年07月26日 10:07 思ったけど、まなみちゃんのときと違ってるみちゃんには意地悪なこと言わなかったのかな 0 もち がしました 50. この後の 2022年07月26日 21:13 >>2 展開次第でしょうかね~。 家に来ないように、巻くのが先決ですよね。 0 もち がしました 3. ありゃー 2022年07月26日 10:09 コーラ買って終わりって思ってたのね 善意の使い方は慎重にいかないとなぁと考えさせられる。娘と遊んでくれたからったいう気持ち自体は否定できないけど、その後が無責任だったね 0 もち がしました 4. ななな 2022年07月26日 10:12 やっぱり「ありがとう」も言えないんだね💦 0 もち がしました 5. 少し本題とズレるが。 2022年07月26日 10:13 だいじょうぶ? って聞いてるるみちゃん優しいな 0 もち がしました 6. 可哀想だけど 2022年07月26日 10:15 断って児童館にでも行かすかネグレクトされてると有名な子が炎天下で放置されてるって交番に連れてくしかないのでは‥… 死ぬかもしれないから今日だけはうちに‥…とかやっちゃったらるみちゃんママこの後どんだけ付きまとわれても自業自得になってしまう。 0 もち がしました 7. はぁーーーー 2022年07月26日 10:17 何から言えばいいのやら るみちゃんのお母さん、知らない子に自分の子と同じように接する場合は、我が子とはまた違う責任が発生することを理解しておかなきゃいけないよ。 そしてお嬢ちゃん。親にコーラも買って貰えない境遇なのはわかる。が、せめて買ってくれた人にはお礼言った方がいいよね 0 もち がしました 8. こーら 2022年07月26日 10:19 ペットボトルの文字に癒された…。 0 もち がしました 9. わかる笑 2022年07月26日 10:22 >>8 こーらw 大人の事情というやつでしょうかw でもセリフ内ではカタカナだからなぁ🤔(メインの話からズレてしまいましたすみませんw) 0 もち がしました 51. こーら💢 2022年07月26日 21:16 >>8 って、事では? 0 もち がしました 10. うわ 2022年07月26日 10:23 家教えたら絶対だめだよ… 毎日くるよ…帰らないよ… 0 もち がしました 11. コロロ 2022年07月26日 10:27 これ読むと、自分の子供じゃない子に接する場合は線引きをちゃんとしないとなーと思う。蔑ろにするわけじゃないけど、自分の子と全く同じようにってわけにはいかない。放置子でもそうじゃなくても。 0 もち がしました 12. あちゃー 2022年07月26日 10:30 ちょっとでも注意されると嫌だし関わりたくないけど怒られてると感じるから? 優しくしてくれる人=ワガママ言っても大丈夫的な?承認欲求かな? 放置子って優しくされたら自分を見てくれてるって感じちゃうのかな? 小さいコと同じようにワガママ言えば同じことしてくれるかまってくれるって言うことだよね? そんなふうかなーと思うんだけどなるだけできるなら関わりたくないよね…。 うちの子じゃない限りかまってあげられるのは限度があるし。 引っ越す前団地の公園で旦那が子どもたちを遊ばせてくれてたけど近所の子で発達障害らしい男の子(そういう子のクラスに入ってたと人づてだから聞いた)と小2の男の子にも飲み物買ってあげたと聞いたときは「ばっかじゃない?人の子に勝手に買っちゃいかんよ」って伝えたけど「ほしいって言われたもん」って言われてそういうことじゃないのよと思って。根本的な何かわかってない感じ。小2の男の子は飲みきらずに持って帰ったら怒られるからって頑張って飲みきってたみたいだけどそりゃそうよね?親に怒られるし知らない人に買ってもらったってことは何かやましいことがあるんじゃないかと思われてもしょうがないことをしたんだとおもってほしい。 0 もち がしました 13. あらら 2022年07月26日 10:31 これ連れて帰ったら誘拐と言われかねないよ だってこの子の親なんて非常識なんだからここぞとばかりに騒ぎ立てて示談金要求されるのが目に見えてる 0 もち がしました 14. あんぱんまん 2022年07月26日 10:34 結局、他人が放置子相手にできる手助けは通報だけ。後から困るのが嫌なら、無闇な優しさは出さないことも必要だと思う。相手の子には悪いけどね 0 もち がしました 15. ほーら言わんこっちゃない 2022年07月26日 10:35 ほら見ろ…って読んだ人全員思ってそう。 家に入れるのなんて絶対やめた方がいいと思う。下手したらマジで誘拐犯扱いされる。 0 もち がしました 16. どーしたものか 2022年07月26日 10:39 うち、親御さんと一緒じゃないとお家に招待出来ない決まりなのごめんねーって断るか...?間違ってない。でもいや、親御さん連れて来られても更に面倒いかな...? 0 もち がしました 25. 高確率で 2022年07月26日 11:13 >>16 親は来ないと思う。知らんふりじゃないかな? 0 もち がしました 52. 親に 2022年07月26日 21:18 >>16 上がり込まれてもね~。 厚かましいのは親譲りだし。 0 もち がしました 17. あーあ。 2022年07月26日 10:39 言わんこっちゃない。 冷たいようだけどできることなんてないんだろうな…。 放置子の歯が黒くなってる…。 歯磨きも教えられてないんだろーな。 細かいところまでさすがです! 0 もち がしました 41. 私も 2022年07月26日 16:46 >>17 ずっと気になってました。 はじめのころから描いてあって 虫歯なら、家庭状況が想像できて やりきれないなぁ。。 0 もち がしました 53. だから、 2022年07月26日 21:19 >>41 放置子なんよ。可哀想だけど。 0 もち がしました 18. カオナシ 2022年07月26日 10:48 全く知らない子にコーラ買い与えるってあり??アレルギーは勿論だけど、その親からのクレームとかトラブル避けたいから 他所の子に食べ物を買い与えるとかあげるとか自分の中では絶対NGなんだけどな🤔 0 もち がしました 21. うん 2022年07月26日 10:53 >>18 親含めて付き合いがある子でも、食べ物あげるとかは親の了承があってからじゃないと行動には移せないです たとえばうちで一時的に預かるとかいうパターンでも、安心して預かる、預けられるために親から食べさせたらダメなものなど確認してトラブルのないように慎重にいきます。見方によってはそこまで神経質になるか?と思われるかもしれませんが、自分たちや子供たち、お互いが困らないためにも大切なことだなと思います。 0 もち がしました 64. なし 2022年07月27日 06:21 >>18 アレルギーは勿論、家庭の方針で食べさせていないお菓子やジュースなんかもあると思うので、小さいうちは特に慎重。必ず保護者の許可を得てですね。 でも、小学生くらいの子相手になると、その意識も少し緩くなるかも…?子供がお友達連れてきたら、お菓子出したりしますもんね。 0 もち がしました 19. こういうの 2022年07月26日 10:48 いざ行政に通報するとなると普段しないことだからかなりハラハラはすると思うけど、家に来られるハラハラ感よりいいよね 0 もち がしました 20. は 2022年07月26日 10:51 関わらないのが一番か… 親からは放置され、外でも人から距離をおかれ、、こんなに小さい子が、、 しかるべきところでお礼が言えなかったり、そういうことができないのは、この子が悪いんじゃなくて、親が教えず放置してるからだ この子は悪くない。 なんで優しくしたらいけないの。1ミリも優しくしたらいけないのか トラブルになるから?それみたことか、だから優しくしないで私たちもみんなで放置した方が自分のためあの子のためなんだ? なんじゃそりゃ 0 もち がしました 22. あのー 2022年07月26日 11:02 >>20 親が悪い、それは間違いないし読者も理解した上でそれぞれの意見を寄せているんじゃないですかね。それをただコメ内に書いてないだけ。 1ミリ優しくしたらいけないのではなく、優しくするにしても、お互いのために一定のラインをむやみに超えないようにする必要がある、優しさの使い方を間違えないようにしようってことです。 よその子と我が子はやはり違うし、全く同じように接してあげればいいというものではない。この例みたいにコーラ買ってあげるだけでは終わらないことも有り得ます。着いてこられても構わない、懐かれても大丈夫ですと言う人はいくらでも親切にしてあげていいと思います。 るみちゃんママさんたちは、コーラ買ってあげてその後は取り合わないという選択をしてるから余計冷たく感じるかもしれませんが、私ならしかるべき場所へ通報して終わりにします。 それ以上はしない、というか、できることがないからです。 0 もち がしました 37. ななし 2022年07月26日 14:57 >>20 気まぐれにいっときだけ優しくするのはエゴであり自己満足であり残酷ですよ。 手を出した後ずっと面倒をみる覚悟がないかぎり、一番の優しさは通報することです。 一時的な喉の乾きを潤すより子供の環境を根本から改善するあしがかりを。 0 もち がしました 47. 2022年07月26日 19:47 >>20 例えが悪いかもしれないけど、責任もって買えないのに捨て猫に餌付けするのと同じかな 一時の優しさやきまぐれで餌を与えてその後は放置だったら無責任ですよね? 自分じゃ飼えないけどどうにかしてあげたいなら里親を探すという方法がある様に、放置子にも児相や警察に連絡するという方法があると思います 0 もち がしました 23. だよね 2022年07月26日 11:06 まぁそうなるよね!親切でやった事が、最後は困ってしまうのなら初めからやめるべきだったけど、知らないからね。この子は家庭環境なのか諦めるのは早そうだから、暴言吐かれてすぐ帰ると思うよ。ハッキリ断って、その後は関わらない事だね。一回家にいれたら、その先もずっと家に来るよ。朝からチャイム鳴らされて、それこそ自分の手にはおえなくて、最後はお手上げするなら、初めから差し伸べない方がいいと思う。厳しいこと言うけど。 0 もち がしました 24. eri 2022年07月26日 11:10 こういうのは一回家に入れると何回も来るからきっぱり断った方がいい!! るみちゃんママどんな返事をするのか、、 0 もち がしました 26. うり 2022年07月26日 12:03 その放置子は親にそうやって人から貰え!とかそういうのだけ教えられてるのかもね、クソガキって言ったけどそれはその放置子が言われてるからだろうし、まあとにかく色々な問題がありますがばり腹立つなんじゃこのガキ! 0 もち がしました 27. 名前 2022年07月26日 12:14 もうこの場で断って、「お母さんと会ったことがないから家には上げられない」とキッパリ 尾行されないように気を付けて帰らないと、明日は朝からピンポン鳴るよ もしも家に突撃されたらその時点で警察呼ぼうね 「知らない子が家の前で座っているので保護してください」と通報すればいいと思うよ 0 もち がしました 28. ほわチャン 2022年07月26日 12:32 「ごめんね! あなたの事は家に入れる分けにはいかないの! うちの子とも二度と遊ばせる予定無いから! さようなら!」 で逃げる!! もう怖いよ〜! 可哀想な部分はあるけど その子の全てを援助出来る訳でもないし、自分の子供に被害が及ぶのは目に見えている。 行政にでも任せるのが最善。 0 もち がしました 29. あゆ 2022年07月26日 12:34 同じ子を持つ母として、私の意見は「全て親が悪い」です。 悪意を持って産まれてくる子供はいません。 全て後からこの子に降り注ぐ周りの環境です。 だからといって勿論この子の行動を肯定するわけではありませんが、 この漫画を読むと生きるために必死で、愛されたいのだな、とひしひしと感じます。 心が締め付けられます。 どうかこの子が幸せな人生を送れますように。。 0 もち がしました 46. はむ 2022年07月26日 19:46 >>29 まったく同感です! 冷たいコメントが多く、胸を痛めていました。 確かに当事者なら腹は立つけど、こんな小さな子がここまでなってしまうのは全て親の責任。 自分が、彼女の立場なら??ごはんもろくに食べれずに、死んでしまったら、、、?? 面倒を見ろと言うわけではなく、関わらない方が良いと切り捨てずに、彼女の背景を想像して愛を持って接せる世の中であってほしいですね、、、 0 もち がしました 48. だから、 2022年07月26日 20:10 >>46 親の責任なんて100も承知。 でも親が出てこないから、「愛を持って然るべき機関に通報」するんです。他人が与えられる「愛」はもうそれ以外にはない。 「関わらないほうがいい」というのは、無視して見放すということではなく、通報以降のことをみなさん仰ってると思うのですが。違うんですかね? 0 もち がしました 68. 笑 2022年07月27日 20:02 >>48 私が通報しないとは一言も言ってないですが🤣 あなたは通報してくださる人間で良かったですが、私が指しているのは通報すらせずに突き放して関わらないという考え方です。 ちなみに私も、然るべきところに通報の上、ワガママ言ってきてもキッパリと彼女の為を思って断りますよ?何が彼女の為になるのか、を考え行動できる世の中だと良いなという意味です。自分の為ではなく、彼女のために何ができるのかを考えるということです。何でもかんでも受け入れることが愛だなんて逆に一言も言ってない。笑 0 もち がしました 69. さらに 2022年07月27日 20:50 >>48 付け加えると、あなたがおっしゃっているのは「その後の対策」の部分で、私が最初に言ったのは「問題行動の捉え方」です。その後の対策には触れていません。 ごっちゃになってますが、その後の対策についてはむしろ同じ意見です。 彼女の背景を想像することによって、彼女の行動が愛着障害による問題行動だと考えることができます。捉え方によって「その後の対策」が変わってくるからです。 0 もち がしました 63. 脊髄反射… 2022年07月27日 03:48 >>46 貴方の言う放置子の背景を想像したら、尚更然るべき機関に介入して貰う事が、今回のネグレクト問題解決に繋がるんだよね。あと多分「関わらない方がいい」は見捨てる意味で使ってないと思うよ。 0 もち がしました 30. ことり 2022年07月26日 12:35 >ほら~~~~~~~~~~! >るみちゃんママ、少し踏み込みすぎたんじゃありませんか… まいみ!の時も思ったのですが、作者さんはどちらかに肩入れしながら描かれているのでしょうか…? もちろんどのように漫画を描いても自由なのですが。 別にるみちゃんママが間違っていると思えなかったので、 違和感を覚えてしまいました。 0 もち がしました 32. もち 2022年07月26日 12:59 >>30 コメントありがとうございます! 特にどちらに肩入れしてるとかはなく、第三者視点で読み直して自分の感想を綴っております! 感じ方は十人十色だと思うので、あくまで作者の個人的な感想として扱っていただけると嬉しいです! 0 もち がしました 31. 大人なんだから 2022年07月26日 12:49 きっぱり断る お母さんのこと知らないし よその子供は親と話もせずに 家には入れないからうちは! と言う! 大人なんだからしっかり断る 子供は顔色見てあれこれ要求するもの この人には敵わないと思ったら 諦めます ってか 諦めさせるんです! それが大人の優しさ 0 もち がしました 33. うぃ 2022年07月26日 12:59 こういうところのコメントを見てると、人それぞれ常識やら価値観やらまったく違うくって人間って感じがする🤔 0 もち がしました 34. でもぉ 2022年07月26日 13:01 真夏の暑い中飲み物持ってない子がいたら とりあえず命の危険考えてなんか買ってしまうかも、、 お礼ということでは買わないけど もしも場面が違えば、、 0 もち がしました 35. まる 2022年07月26日 13:53 コーラじゃなくて麦茶は買うかな、熱中症とかになったら困るし。犬猫が捨てられてたら取り敢えず救命するのが先決で、その後の保護の責任云々はまた別(行政に通報するか、自分で里親見つけるか)なのと一緒。 ただ家には絶対連れて行かない。 「ごめんね、うちには連れて行かないよ。親が一緒じゃないと私が警察に逮捕されちゃうから。お母さんが一緒にいないと変な人に連れてかれちゃうかもしれないから交番なら行くよ」って言うかな。 下手にやんわり断っても、子どもってわからないし 事実をそのまま伝えるのも優しさとは別で必要だと思う。 0 もち がしました 36. なんだか 2022年07月26日 14:27 言動が5歳に見えない ネグレクトの栄養不足で背が低いだけで本当は不登校の小学生なのかな 0 もち がしました 38. あーあ… 2022年07月26日 15:10 お礼も言えないどころか上からのいいよに家に連れてけ発言…。 大人になってもこういう図々しい人いるよね。 0 もち がしました 39. あ〜あ 2022年07月26日 15:10 これで、家はダメだよって断っても、こっそり後つけられて家特定され、毎日ピンポンされるとか怖い展開ないよね… 0 もち がしました 40. 麦茶でも怖い 2022年07月26日 16:14 アレルギー考えたら水一択かな? 一緒に交番に行こうはいい案だね。一緒についてくるか逃げ出すかはわからないけど…。 0 もち がしました 42. あお 2022年07月26日 17:13 まぁ買ってあげるくらいいいじゃない。でも今回だけね。うちでは遊べないし、私の家の都合があるからねで。初回に優しくしちゃっても家に連れてかなければ全然取り返しつくと思う。家についてきそうになったら、あなたの家はどこ?あなたの親は?挨拶したいから家教えて?で。 0 もち がしました 44. りおん 2022年07月26日 19:09 >>42 その、買ってあげる「くらいいいじゃない」って気持ちだけでもトラブルを引き起こすことになるから気をつけた方がいいんじゃないかな。 0 もち がしました 43. ぺるる 2022年07月26日 17:42 個人的には、よその子を家に入れるのを断るのは勇気いる。自分が何があっても責任が持てるならどうぞーって入れてあげるけど、そんな勇気も力量もない。何より、困る。でもその困るというのをこんな小さい子にどう伝えたらいいか戸惑う。 親の居所を確認して、それで言わなかったらもうそれなりの機関に報告する以外ない。そこから先は専門の方に任せるしか方法はないと思うよ 家に来られてもいい、今後頻繁に来られてもぜんぜん平気ですって人は入れてあげたらいいんじゃないかな。私には出来ないけど。 0 もち がしました 45. ಠ_ಠ 2022年07月26日 19:45 あーあ 入り浸り決定ですよ。 0 もち がしました 49. 匿名 2022年07月26日 20:47 親の教育が悪いのももちろんあるけど 5歳にもなれば良いことも悪いことも ある程度分かるはず。 大人の顔色伺ってる子供と我が道を行く 感じの子供がいるのは親の教育もあるが その子が持つ個性だと思う。 今後放置親がどんなのか楽しみ。 0 もち がしました 54. あー 2022年07月26日 22:14 私は寛大じゃないので、無理すぎます。 私だったらシカトしちゃいますね。自分のお金で買おうねってつっぱねますね。 それにまず、ありがとうでしょ!図々しすぎる。 百歩譲ってコーラ買ってあげるにしろ、小さめのコーラにしてしまいますねw 0 もち がしました 55. すず 2022年07月26日 22:17 私だったらお財布忘れちゃって買えなかったって言う。 0 もち がしました 56. 言わんこっちゃない 2022年07月26日 23:03 こう言う子って自分にだけってやつだから調子に乗るんだよ 家なんて知られたら毎日ピンポンされるよ たまったもんじゃないわ 0 もち がしました 57. きなこ 2022年07月26日 23:08 どうかつけられて 家バレしませんように…。 0 もち がしました 58. 家に入れたら最後 2022年07月27日 00:14 公園でなく毎日のように来て勝手に冷蔵庫漁りやるみちゃんの玩具使いまくるのが目に浮かぶ まだ小さい子どもと侮るなかれ中々知恵働きますヨしかも理性倫理観未熟だから悪意なくやる子は少なからずいる 私の体験ですが、昔大型スーパーに友人と行った時小学生前位の男の子が1人でずっと立ちすくでいるのが気になって声かけたら迷子のようで友人には対応出来そうな店員(サービスカウンター等)呼びに行ってもらいその子と待ってたらスーパー内にあるアイスクリーム店の所行き欲しそうにずっと見てるから夏で暑いし親来るまで不安だろうと買ってあげる事にしました そしたら何故かアイス店員達ほぼ無言の上睨みつけてくるので??と思ってた所に友人戻って来たがサービスカウンター見つけられなかったそうでアイス店員に迷子対応出来る所聞いたら「え!?」って顔になり「その子の保護者ではないんですか?!」と言われ迷子保護したと言ったら店長らしき人が実は迷子ではなく同じ様な事何度もしてる常習犯だと教えてくれました結局そのアイス店員に預け去りましたが(身内とカン違いされたからとはいえ)男の子より店員の態度の方がムカツキましたけどね!長々コメ失礼しました🙇 0 もち がしました 66. 大変でしたね 2022年07月27日 06:41 >>58 いつもいる子供なら、店員さんもその子の存在は知っていたでしょうし、親だと勘違いされていたのだから、「こいつが普段から子供を放置している奴か」って思われたんでしょうね…。 子供も常習犯だとしたら、店員側も迷惑していた可能性もありますし、親だと思った人間を非難する視線は当然なのかと。 かと言って、誤解が解けた後謝罪するかと言われたら、愛想が無かったというだけで、何か酷い言葉を言ったり、あからさまに店員として相応しくない(あなたには売れません、みたいな)対応をした訳でもないので、わざわざ口に出す事はしない人も多いと思います。 内心、「親じゃないのに、勘違いして無愛想にしてしまった。申し訳なかったな」と思ってたかもしれません。 最終的にアイス屋さんで預かってくれたんですから、良かったと思います。 0 もち がしました 60. ミミ 2022年07月27日 01:39 遠慮なんかするわけないし、逆にここまで優しくしてくれるから何言っても大丈夫って勘違いさせちゃっただろうな…。 優しいおばさんが現れたと思った放置子ちゃん、ここで突き放したらまた癇癪とか起こしそうで怖いな。 0 もち がしました 61. なかなか難しい 2022年07月27日 03:31 まぁそうなるよねーって感じですね。ここでしっかり断らないと大変なことになるし、お礼だとしてもコーラを買い与えるべきじゃなかった。今後、公園であったら「遊んであげるからジュース買って」って言われちゃうよ。 あと交番に連れてくって言うのも無理。親からキツく「問題だけは起こすな」って脅されてるだろうから交番なんかに保護されて保護者呼び出されたらその後ボコボコにされます) 0 もち がしました 62. 送信しちゃった 2022年07月27日 03:34 >>61 交番〜からは毒親で半ネグレクトの親元で育ち私が実際に言われつづけたので、この子もそうかなって思っただけですが。 0 もち がしました 65. W投稿スミマセン 2022年07月27日 06:34 >>58 >>59 送信エラー表示出た為再度送信したら時間差でコメ反映されてました、長コメの上本当に申し訳ありませんでした! 削除出来るならしたいです… 0 もち がしました 67. もち 2022年07月27日 09:51 >>65 コメントありがとうございます! 勘違いとはいえ、なんともモヤっとするお話ですね… 重複していた投稿は削除いたしました! 0 もち がしました 70. あれ、 2022年07月28日 20:06 虫歯?らしきがちょいちょいみえますね。 0 もち がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (69)
こういう展開になることがあるから無闇に親切心を振りまいたらいけないのよ、困るのは自分だから。
今後要求がエスカレートするのかな
もち
が
しました
もち
が
しました
善意の使い方は慎重にいかないとなぁと考えさせられる。娘と遊んでくれたからったいう気持ち自体は否定できないけど、その後が無責任だったね
もち
が
しました
もち
が
しました
って聞いてるるみちゃん優しいな
もち
が
しました
死ぬかもしれないから今日だけはうちに‥…とかやっちゃったらるみちゃんママこの後どんだけ付きまとわれても自業自得になってしまう。
もち
が
しました
るみちゃんのお母さん、知らない子に自分の子と同じように接する場合は、我が子とはまた違う責任が発生することを理解しておかなきゃいけないよ。
そしてお嬢ちゃん。親にコーラも買って貰えない境遇なのはわかる。が、せめて買ってくれた人にはお礼言った方がいいよね
もち
が
しました
もち
が
しました
毎日くるよ…帰らないよ…
もち
が
しました
もち
が
しました
優しくしてくれる人=ワガママ言っても大丈夫的な?承認欲求かな?
放置子って優しくされたら自分を見てくれてるって感じちゃうのかな?
小さいコと同じようにワガママ言えば同じことしてくれるかまってくれるって言うことだよね?
そんなふうかなーと思うんだけどなるだけできるなら関わりたくないよね…。
うちの子じゃない限りかまってあげられるのは限度があるし。
引っ越す前団地の公園で旦那が子どもたちを遊ばせてくれてたけど近所の子で発達障害らしい男の子(そういう子のクラスに入ってたと人づてだから聞いた)と小2の男の子にも飲み物買ってあげたと聞いたときは「ばっかじゃない?人の子に勝手に買っちゃいかんよ」って伝えたけど「ほしいって言われたもん」って言われてそういうことじゃないのよと思って。根本的な何かわかってない感じ。小2の男の子は飲みきらずに持って帰ったら怒られるからって頑張って飲みきってたみたいだけどそりゃそうよね?親に怒られるし知らない人に買ってもらったってことは何かやましいことがあるんじゃないかと思われてもしょうがないことをしたんだとおもってほしい。
もち
が
しました
だってこの子の親なんて非常識なんだからここぞとばかりに騒ぎ立てて示談金要求されるのが目に見えてる
もち
が
しました
もち
が
しました
家に入れるのなんて絶対やめた方がいいと思う。下手したらマジで誘拐犯扱いされる。
もち
が
しました
もち
が
しました
冷たいようだけどできることなんてないんだろうな…。
放置子の歯が黒くなってる…。
歯磨きも教えられてないんだろーな。
細かいところまでさすがです!
もち
が
しました
他所の子に食べ物を買い与えるとかあげるとか自分の中では絶対NGなんだけどな🤔
もち
が
しました
もち
が
しました
親からは放置され、外でも人から距離をおかれ、、こんなに小さい子が、、
しかるべきところでお礼が言えなかったり、そういうことができないのは、この子が悪いんじゃなくて、親が教えず放置してるからだ
この子は悪くない。
なんで優しくしたらいけないの。1ミリも優しくしたらいけないのか
トラブルになるから?それみたことか、だから優しくしないで私たちもみんなで放置した方が自分のためあの子のためなんだ?
なんじゃそりゃ
もち
が
しました
もち
が
しました
るみちゃんママどんな返事をするのか、、
もち
が
しました
もち
が
しました
尾行されないように気を付けて帰らないと、明日は朝からピンポン鳴るよ
もしも家に突撃されたらその時点で警察呼ぼうね
「知らない子が家の前で座っているので保護してください」と通報すればいいと思うよ
もち
が
しました
あなたの事は家に入れる分けにはいかないの!
うちの子とも二度と遊ばせる予定無いから!
さようなら!」
で逃げる!!
もう怖いよ〜!
可哀想な部分はあるけど
その子の全てを援助出来る訳でもないし、自分の子供に被害が及ぶのは目に見えている。
行政にでも任せるのが最善。
もち
が
しました
悪意を持って産まれてくる子供はいません。
全て後からこの子に降り注ぐ周りの環境です。
だからといって勿論この子の行動を肯定するわけではありませんが、
この漫画を読むと生きるために必死で、愛されたいのだな、とひしひしと感じます。
心が締め付けられます。
どうかこの子が幸せな人生を送れますように。。
もち
が
しました
>るみちゃんママ、少し踏み込みすぎたんじゃありませんか…
まいみ!の時も思ったのですが、作者さんはどちらかに肩入れしながら描かれているのでしょうか…?
もちろんどのように漫画を描いても自由なのですが。
別にるみちゃんママが間違っていると思えなかったので、
違和感を覚えてしまいました。
もち
が
しました
お母さんのこと知らないし
よその子供は親と話もせずに
家には入れないからうちは!
と言う!
大人なんだからしっかり断る
子供は顔色見てあれこれ要求するもの
この人には敵わないと思ったら
諦めます
ってか
諦めさせるんです!
それが大人の優しさ
もち
が
しました
もち
が
しました
とりあえず命の危険考えてなんか買ってしまうかも、、
お礼ということでは買わないけど
もしも場面が違えば、、
もち
が
しました
ただ家には絶対連れて行かない。
「ごめんね、うちには連れて行かないよ。親が一緒じゃないと私が警察に逮捕されちゃうから。お母さんが一緒にいないと変な人に連れてかれちゃうかもしれないから交番なら行くよ」って言うかな。
下手にやんわり断っても、子どもってわからないし
事実をそのまま伝えるのも優しさとは別で必要だと思う。
もち
が
しました
ネグレクトの栄養不足で背が低いだけで本当は不登校の小学生なのかな
もち
が
しました
大人になってもこういう図々しい人いるよね。
もち
が
しました
もち
が
しました
一緒に交番に行こうはいい案だね。一緒についてくるか逃げ出すかはわからないけど…。
もち
が
しました
もち
が
しました
親の居所を確認して、それで言わなかったらもうそれなりの機関に報告する以外ない。そこから先は専門の方に任せるしか方法はないと思うよ
家に来られてもいい、今後頻繁に来られてもぜんぜん平気ですって人は入れてあげたらいいんじゃないかな。私には出来ないけど。
もち
が
しました
もち
が
しました
5歳にもなれば良いことも悪いことも
ある程度分かるはず。
大人の顔色伺ってる子供と我が道を行く
感じの子供がいるのは親の教育もあるが
その子が持つ個性だと思う。
今後放置親がどんなのか楽しみ。
もち
が
しました
私だったらシカトしちゃいますね。自分のお金で買おうねってつっぱねますね。
それにまず、ありがとうでしょ!図々しすぎる。
百歩譲ってコーラ買ってあげるにしろ、小さめのコーラにしてしまいますねw
もち
が
しました
もち
が
しました
家なんて知られたら毎日ピンポンされるよ
たまったもんじゃないわ
もち
が
しました
家バレしませんように…。
もち
が
しました
まだ小さい子どもと侮るなかれ中々知恵働きますヨしかも理性倫理観未熟だから悪意なくやる子は少なからずいる
私の体験ですが、昔大型スーパーに友人と行った時小学生前位の男の子が1人でずっと立ちすくでいるのが気になって声かけたら迷子のようで友人には対応出来そうな店員(サービスカウンター等)呼びに行ってもらいその子と待ってたらスーパー内にあるアイスクリーム店の所行き欲しそうにずっと見てるから夏で暑いし親来るまで不安だろうと買ってあげる事にしました
そしたら何故かアイス店員達ほぼ無言の上睨みつけてくるので??と思ってた所に友人戻って来たがサービスカウンター見つけられなかったそうでアイス店員に迷子対応出来る所聞いたら「え!?」って顔になり「その子の保護者ではないんですか?!」と言われ迷子保護したと言ったら店長らしき人が実は迷子ではなく同じ様な事何度もしてる常習犯だと教えてくれました結局そのアイス店員に預け去りましたが(身内とカン違いされたからとはいえ)男の子より店員の態度の方がムカツキましたけどね!長々コメ失礼しました🙇
もち
が
しました
優しいおばさんが現れたと思った放置子ちゃん、ここで突き放したらまた癇癪とか起こしそうで怖いな。
もち
が
しました
あと交番に連れてくって言うのも無理。親からキツく「問題だけは起こすな」って脅されてるだろうから交番なんかに保護されて保護者呼び出されたらその後ボコボコにされます)
もち
が
しました
>>59
送信エラー表示出た為再度送信したら時間差でコメ反映されてました、長コメの上本当に申し訳ありませんでした!
削除出来るならしたいです…
もち
が
しました
もち
が
しました