あの子。~放置子と出会った話~⑭ 2022年07月24日 あの子。~放置子と出会った話~⑭娘のまなみが幼稚園に入園するまで、公園通いに勤しむ日々お気に入りの公園で出会ったのは【放置子】でした前回の話はこちら↓ 第一話はこちら↓ ※私の友人が体験した話をもとに再構成させていただいています。遅いよるみちゃんママ!あまりの暴言にまなみちゃんは泣き出してしまいます…一体どうなってしまうのでしょうか…次回更新は明日になります!ぜひ見に来てくださいね! 「あの子。~放置子に出会った話~」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (66) 1. やんみ 2022年07月24日 10:17 クソガキなんて言葉、いつも親から言われてるのかな🥲 この子に暴言受けたことが、まなみちゃんのトラウマにならないことを願う 0 もち がしました 2. みーさん 2022年07月24日 10:20 クソガキは君だよ 0 もち がしました 3. ゆう 2022年07月24日 10:24 お休みなのに更新ありがとうございます! 昨日から衝撃的な展開で全く先が読めません。思考が停止しちゃいました。 0 もち がしました 4. ぴこ 2022年07月24日 10:26 子どもに何の罪もないと思ってしまう。この放置子を周りの大人みんなで助けてあげて欲しいし、慈しみや愛情を持って接してあげて欲しいです。この子がおかれている環境を考えてあげて欲しい。インスタも放置子への厳しいコメントが多くて悲しいです。子どもは何も悪くないし、子どもに何の罪もない。子は親を選べないですから。 0 もち がしました 11. 気持ちはわかるけど 2022年07月24日 10:54 >>4 そこまで周りが面倒見なきゃいけないのかな?と自分は思う。 この子が可哀想というのはわかるけど、それだから何をしても良いと言う理由にならないし。 むしろ自分の子供が一方的に暴言吐かれたら、この子を叱る方のが良いと思うよ。 0 もち がしました 16. 私も気持ちはわかりますけど 2022年07月24日 11:24 >>4 自分の子どもだけで手一杯の人が多いので、余裕のある方や民生委員、児童相談所で対応していただければと思います。 実際この漫画でも、ご自分のお子さんが泣かされてしまいました。自分の子どもがトラウマを負うことになっても、関わりたいと思う人はいないでしょう。 それはそれとして、親から言われてる言葉まんまって感じがして切なすぎます。 0 もち がしました 18. いぬ 2022年07月24日 11:36 >>4 放置子に罪はなくても、放置子には必ず親がいます。いなければそもそも放置子にはならない。とっくに施設に入ってます。 放置子の親はマトモじゃない。付け入るスキがあれば、全力でおぶさって来ますよ。 子供を放置するような人間に常識なんか通じません。話をしても会話にもならないし、下手したら殴られたり刺されたり。 自分の家庭を壊す覚悟が無ければ、他人の家庭には踏み込めないです。 行政も一人二人が電話したくらいじゃ動きません。 だからみんなで助けようと思ったら、毎日何人もが通報することしかないです。 0 もち がしました 19. そうですね 2022年07月24日 11:52 >>18 痛々しいです 怒られるのをわかっていても 自分の中に得体の知れない怒りと 悲しみをどうしようもできなかったのでしょう 叱っていい場面 娘は理不尽に八つ当たりされたんだから 慰めてあげるお母さんも悪くない 放置している親は 何らかの事情があると思う 育て方がわからない 考えも及ばない稚拙な憐れな親 なのでしょう こういう現実があちこちで 繰り広げられているのです 子供は親の行動で 簡単に変わります 良くも悪くも 0 もち がしました 23. 冷子 2022年07月24日 12:33 >>4 あなたは優しい人ですね。 放置子を見かけたらすぐに優しく保護して大人になるまでちゃんと責任を持って面倒見てあげれるのですよね?自分の子どもと同じように平等に接してあげれるなんて私にはできないなぁ。あなたは本当神ような人です!素晴らしい! 0 もち がしました 28. 落ち着いて〜 2022年07月24日 13:37 >>23 そこまでするともしろとも言ってないけどこの人。 大丈夫?旦那に放置でもされてんの? 0 もち がしました 26. ぺぃ 2022年07月24日 12:57 >>4 この子が悪いわけでない、親が悪い。 それは分かるしごもっともです。読む人の大半が理解していることと思います が、お店のものをわざと落とす行為や注意されて逆上するのは放置子だから、子供だから、親から愛情を受けていないからといって見逃していいわけではないですね いけないことはいけない。そこに放置子というのはあまり関係ないように思います 0 もち がしました 36. そうだけど。 2022年07月24日 15:13 >>4 そんなこと言われてもやっぱり自分の子が一番大事。自分の幼い子に害を与える子に優しくする必要性を感じない。優しくしたい人がすれば良い。頑張ってください。 0 もち がしました 37. うーん 2022年07月24日 16:37 >>4 私はだけど、その場だけ優しくしちゃうと、それだけしかるべき介入が遅れると思うんだよね。 はっきりSOSを出さなくてもなんとかなっちゃってるからずっとこんな感じで、だからこそ親も気に留めない。 その場しのぎの優しさじゃなくて、はっきり拒否した上で児相なり警察に情報提供するのが、この子の親に気付かせる1番の近道じゃないかな。 意外とすごく常識人ぶってたりするよ、放置子の親って。本当に話通じないやつもいるけど全部が全部そうじゃなくて、ただ知らないだけのこともある。 (だから良いとは言ってない) 0 もち がしました 40. まい 2022年07月24日 17:37 >>4 具体的にどういうことをしてあげれば、この子の助けになるのでしょうか?愛のある対処法を教えて欲しいです。 0 もち がしました 48. 私も同感です 2022年07月24日 21:07 >>4 本当にこの子も救われる世の中であって欲しいですね… 子供は自分ではどうする事も出来ないのですから… 0 もち がしました 56. ななし 2022年07月25日 09:16 >>4 言いたい事もわかるけれど、それはキレイ事。放置子に可哀想だからと甘くすると集られるし付きまとわれるし自分の子どもの情緒は不安定になるし、家庭を壊す覚悟があるのならいくらでも優しくしてあげればいい 出来る事は通報するくらいだよ 0 もち がしました 59. ぴの 2022年07月25日 10:18 >>4 昔の人だったら拳骨1発食らわしたりして近所の人が怒ってあげてたんだろうけど、最近それが出来ない世の中だから他の皆さんが言うように然るべき機関に通報することが正解なのかなと思う。 でもこういう放置された子がいた時、逆ギレされても自分は怒ってはあげたいと思う。 0 もち がしました 5. 1さんの言うように 2022年07月24日 10:31 いつも親や親代わりの誰かに言われてるんでしょうね...口調もこんな感じなんだろうなぁ。 放置子の親っていつも放置してるの自分なのにこうゆう問題が起きると迷惑かけた事を周りに謝罪するよりも放置子に面倒な事起こしたって暴言と暴力する印象です。問題があるのは放置子の親の方。 0 もち がしました 6. もぅ 2022年07月24日 10:31 関わらない方がいいね!まずは我が子を守る事が先決。その子を守りたいなら、通報してあげる事しか実際は出来ない。 0 もち がしました 7. かわいそうだけど 2022年07月24日 10:32 よその子までかまって教育してあげられるほど余裕はありません。仲の良い友人の子ならともかく…。こういう子の親御さんも高確率で非常識だと思うので、なるべく関わりたくないです。 0 もち がしました 8. な 2022年07月24日 10:37 そのまんま親に言われてる言葉 はぁー胸が痛いね 0 もち がしました 9. おかゆ 2022年07月24日 10:38 「だめって言えてえらかったね」 この言葉が放置子ちゃん的にはすごく羨ましかったんだろうなー。親からの愛情をたっぷり受けてるからね🥰 0 もち がしました 10. 緑の葉っぱ 2022年07月24日 10:45 この放置子、5歳くらいだよね? きっと日頃から親に同じように言われているんだよね。 いま、同じ歳の息子育ててよくわかる。 悲しいね。でも、やっぱり中途半端に関わらない方がいいって思っちゃう… 0 もち がしました 12. これが本性か 2022年07月24日 11:00 はい、これでこの子を擁護する気完全に失せました。 警察に通報してその後児童相談所にもネグレクトで通報します。 0 もち がしました 33. それな 2022年07月24日 14:59 >>12 通報が1番かもね なにげに擁護してるあなたに1票 0 もち がしました 13. あーちゃん 2022年07月24日 11:03 他の方もコメントに書いていますが、 日頃、親などに言われてるのかと思うと😢 早く児童相談所などに、通報して 親から離して 児童養護施設などに保護してもらった方が...身体に傷などなく、虐待されている様子はないみたいだけど 今回は、暴言だけで済んだみたいだけど この子が、人様を殴ったり、万引きなどする前にと思うと 😢 0 もち がしました 14. 問題児の心理って… 2022年07月24日 11:15 近所にほぼ学校以外、おじいちゃんおばあちゃんに預けられてる子がいて、駐車場の前で遊んでたから、そこ危ないよーって言った時に、何で知らない人から言われなきゃいけないの?!ってすごい剣幕で去り際に逆ギレしてたのと同じ空気で驚いた。この発想は放置子特有のものかもしれない。家で肯定されてないから外でも否定されるともう耐えられないのかな、色々考えさせられます。。 0 もち がしました 15. まる 2022年07月24日 11:21 毎日更新があって、ほんとにもちさん話の展開がテンポよくて大好きです。 他の作家さんと比べちゃいけないけど、 、、 0 もち がしました 22. わかります。 2022年07月24日 12:31 >>15 同感です。きっともちさんは仕事ができる方 0 もち がしました 57. もち 2022年07月25日 09:40 >>15 >>22 嬉しいお言葉ありがとうございます…! これからも精進しますのでどうぞよろしくお願いいたします! 0 もち がしました 58. もち 2022年07月25日 09:40 >>15 >>22 嬉しいお言葉ありがとうございます…! これからも精進しますのでどうぞよろしくお願いいたします! 0 もち がしました 17. るみちゃんママ 2022年07月24日 11:33 かわいそうだよとか冷たいとか言いそう。 で最後にるみちゃんママが困る未来が見える。 0 もち がしました 20. 児相に… 2022年07月24日 11:58 今までまなみちゃんに対する行いは、不快にさせる発言のレベルに留まっていましたが、今回は店への迷惑行為と、それを注意したまなみちゃんに対して恫喝していますよね。 私はこれは立派な「迷惑行為」にあたり、児相に連絡してもいい案件だと思います。 「あの子」に対しても、いけないことをしたんだと諭し、保護者が迎えに来れないなら小さい子を保護するところに連絡するね。ときちんと説明した方がいいと思います。「あの子」はみんなが逃げてしまい、然るべき処置をされずにこうなってしまいました。 逃げずに「あの子」と向き合うつもりなら、大人としてこの子が歪んだ人生を送らないように背中を押してあげることが大切かと思います。 深く関らずとも、電話1本なら我が子がいても出来ます。私にもやんちゃな兄妹(6.1)の母ですが、電話くらい出来ます。 例えその場で逃げられてしまっても、帰宅後でも「放置子」がいるとして、公園にパトロールをしてもらうように要請すれば良いんです。それでもステップアップです。 児相はそれが仕事です。悪いところではありません。 0 もち がしました 21. はいね 2022年07月24日 12:20 これをこのまま親が言ってそうで怖いです。 0 もち がしました 24. A 2022年07月24日 12:44 こんなこと言われたので逆に強くいけるようになりましたね。 乱暴な子はもううちの子と遊ばせない!って遠ざけるきっかけに👌🏻 そううい態度だと周りから人がいなくなっているのを気付くから、次第に自分でも言わないようにしようって分かるようになるのでは? 関わるだけ時間とメンタルの無駄です。 0 もち がしました 25. メリー 2022年07月24日 12:45 この子が親の愛情受けていなかったり、まなみちゃんに放った言葉を親に言われてる可能性を考えると気の毒。だけど、まなみちゃんは当たり前のことを言ったし間違ってはないから…純粋な気持ちで注意したのに、いきなり大声あげられたまなみちゃんだって気の毒だわ 0 もち がしました 27. 責任取れる? 2022年07月24日 13:21 下手に関わって慈しみやら愛情やらしつけやらをわざわざしてあげる必要があるかな? だってもしこれ以上に関わるようになった時に自分が傷つけられたら?子供が傷つけられたら? 0 もち がしました 29. なんだかなぁ 2022年07月24日 13:40 親の口の悪さを見て育ってきたんだろうな、この放置子は。 ってのは容易に想像出来るわけですが、るみちゃんママの無責任な甘さと危機感の無さにもイライラとする あなたが連れて来たんだから、目を離すな 優しさを履き違えてるのではなかろうか 一歩間違えれば立派な連れ去りだよ 0 もち がしました 30. よんよん 2022年07月24日 13:55 子は親を映す鏡… 0 もち がしました 31. 母 2022年07月24日 14:12 お母さん子供が言う前に言おうよ。 同じ親として、引く 0 もち がしました 32. 前回の最後 2022年07月24日 14:25 >>31 先にお母さんが言おうとしてましたよ。 0 もち がしました 34. てば 2022年07月24日 15:00 放置子からイライラ蓄積している感が伝わってきますね。根底に愛情不足からの寂しさがあるのはわかるので単純に可哀想、とは思う。根深い問題で親にも子供にも介入が必要だからやっぱり専門家に託すのが最良かなー。子供は兎に角、親は近所の人が世話焼くと拗れそうだし。 あとこちらも人間なので、可哀想とは言えこんな可愛くない子の為にお世話したいと思わん^ ^一番の本音 0 もち がしました 35. 名無し 2022年07月24日 15:03 家でも怒鳴られてるんだろうな…😓 0 もち がしました 38. まにゃか 2022年07月24日 17:14 なんでそんなこと言われなきゃいけないかって? お店のものを乱暴に扱うと、そこで働いているお店の方に迷惑がかかるからだよ。 愛情不足ゆえ、してはいけないことをわざとやって人の気を引こうとする。こうなってしまったのはこの子の親のせいだというのは100も承知。 だけどこの状況では、そういう事情は一旦横に置いて考える必要もあると思う。放置子だから、可哀想だからって注意しなくてもいいなんてことはないからね 0 もち がしました 39. ゆん 2022年07月24日 17:32 ってゆうかるみちゃんまま自分がコンビニに連れてきたんだから一緒にトイレのほうについてきてもらうべきだったんじゃない?どうしたの?じゃないよ。 0 もち がしました 41. 難しい 2022年07月24日 17:47 児相に通報って言うけれど、そんな簡単に動いてくれるものなのでしょうか。 そして、通報した人間って、バレたりしませんか? 子供や、守るべき家族がいると、どうしても慎重になってしまうのが普通だと思います。 それに、虐待されていたとしても、子供って、親が一番で、親に愛されたいって思っているから、児相が見に来ても嘘をつくって聞きます。 下手に波風立てて、その子が追い詰められてしまうこともあるのでは? 間違いが起こる前に通報っていうのは理解出来るけど、タイミングとか、慎重にならないといけない部分もあると思う。そしてそれは、ある程度深入りしないと判断出来ないのではないかと。 その子の人生に責任が取れない以上、どこまで踏み込んでいいのか、何をするのがその子にとっての幸せに繋がるのか、私なら簡単には行動出来ないです。 0 もち がしました 46. るー 2022年07月24日 21:00 >>41 流石に通報した方に被害が及ぶかもしれませんので、誰が通報したかは公表しないと思いますよ…。 0 もち がしました 42. " 2022年07月24日 18:12 うるせーなクソガキ とか、 普段親から言われているのでしょうね。。 未就学児なら尚更、子供は親のコピーです。 親からの愛情を充分に受けられず、放置され、周りに迷惑をかけてしまう。悲しすぎます。 この子が幸せな道を歩んで言って欲しいと切に願います。 0 もち がしました 43. ぽ 2022年07月24日 18:51 一人で小さい子がいたら話しかけちゃうな。 何もせずに放っとくことはできないし、 知ってる人が多いならみんなで情報集めて 児相に連絡するとかした方がお互い良いのではー。 複数人が連絡したと分かれば親も見られてるって 気付くかもしれないし。 自分の子が可愛いのは分かるけど、 自分の子だけが幸せならそれで良いのか? 0 もち がしました 44. ミントチョコ 2022年07月24日 19:11 >>43 それができたらいいけど、この子が放置子だと知ってる人の中にも一定数「関わりたくない」「親が面倒な人だったら怖い」という人はいるでしょうね。みんなが一致団結するのってすごく難しいから💦 自分の子供だけが幸せならいいとかそういうのではなく、そこまでしてあげられるほどの余裕がない、自信もない、踏み込むのが怖いというのが現実だと思います…そんなんだから一向に物事が前に進まないんだと叱責されるでしょうけど。 私も以前、子供を連れていった近所の公園で知らない子供に連日構って構ってと言われ戸惑いました。ただ我が子を連れてその場を後にすることしかできず、誰にも相談も出来ず、公園を利用するのが怖くなっていました。しばらくしたら私たちはその地域から引っ越したのでその公園を利用することもなくなりましたが、今振り返るときっとこの子と同じ放置子だったのかも知れません。でも、その確証も持てずにいます こういうとき、どこまでどう介入すべきか、誰からどう情報を集めたらいいかもわからず、もし違ったらと考えるとビクビクしてしまいます。瞬時に適切な動きができる、勇気のある人間になれない自分が情けないです😢あの時、私に何が出来たのでしょうか。教えて欲しい… 0 もち がしました 64. ぽ 2022年07月30日 23:47 >>44 1人じゃどうしたら良いか分からない人の方が多いと思います。でも突き放すのではなく、どうしたら良かったのか考えるだけでも良い人だなと思いましたよー。 実際わたしも1人じゃ何もできないかもしれないです。 なのでそういう子を見た時には公園に行った時に近所の人か、その場で公園にいる人にその子の事をどこまで知ってるのか聞いて、同じような人を集めて行動に移すのかな、と思います。 その際ほっとけって言う人は今後あまり関わらなければ良いので、価値観合う人を見つける良い機会と思ってしまいますね。 波風は立たせない方が良いので。 大人は本来、子どもを守るものだと考えています。まず間違いなく、大人でないと守れません。いつから我が子だけで可愛がれば良い世の中になって、それが定石のようになっているのでしょう。 子どもの保護責務放棄を平気で当然のようにコメントしている人が多くて本当に驚いています。 0 もち がしました 45. ふぬ 2022年07月24日 20:18 注意しただけで暴言吐くとかひどすぎますね……絵がとても可愛らしくて好きです!!!!🤦♀️ 次回が気になります楽しみにしてます!!✊🏻💞 0 もち がしました 47. まるこ 2022年07月24日 21:04 暴言も店の物を荒らすのも良くない事だけど、この子もまだ幼い子供… 絶対ダメな事だけど、わかってるやろうけど、構って欲しい気持ちやまなみちゃん達みたいに普通に愛されてる子達への嫉妬心とかで小さな心がぐちゃぐちゃになってるんだろうなぁ… 愛着障害… 親に対して本当に憤りの気持ちでいっぱいです! 0 もち がしました 49. 悪いのは親 2022年07月24日 21:13 なんかだんだんこの子が可哀想に思えてきたw 確かに言動はムカつくけど、子は親を選べないしな。クソガキとか言われてるのかなって思うと辛くなる。。。ちゃんと育ててくれた両親には本当感謝しなきゃだよね。しかし、どうするのが正解なんだろ。突き放すのも、過度に関わるのも違う気がするし。うーん、続きが気になるwww 0 もち がしました 50. あおい 2022年07月24日 21:16 どうした?なんか嫌なことでもあった?嫌な気持ちが爆発しちゃった?こっちおいで、ぎゅーしよ。 おちついた?一緒に拾お、嫌なことがあってこうあうことがしたくなっちゃったときは、寂しいよって甘えてもいいんだよ、次からそうしてごらん、って自分の子ならいいます。この子にも本当はそうしてあげたいけどね、、、 0 もち がしました 51. えりりん 2022年07月24日 21:51 放置子で親の愛に飢えていても、注意したり叱ったりしたらいけないなんてことはないし、むしろ叱った方がいいよね もし自分の子がこんなこと言ったりしたりすれば、私ゃ鬼になります。この子はそういうことすらしてもらえなかったのか(叱られると言うよりも当たり散らされた経験しかないのかな?)と想像すると気の毒だけどね。しかーし、気の毒がってばかりもいられない。やったことはやったこと。それは紛れもない事実で、なるべく関わりたくはないけど見ないふりをするのも違うから注意してからの通報が妥当なんじゃないかな。そのときになったらどこに通報しよう?って迷うかもしれないけどね。他人が介入できるラインはそこまで。あとは行政に任せよう 0 もち がしました 52. まんぷく母ちゃん 2022年07月24日 22:53 私はたまたま運が良かったのか、はたまた放置子さえ敬遠される(キツそうな)オバサンなのか……放置子を見た事も噂もないから被害も受けた事が無い。 でも現実にいてるんですよね。大変そうで…身近にいてたら嫌だなあ。 0 もち がしました 53. るーぴん 2022年07月25日 08:21 今後、狙われそ〜! 物ごとの良し悪しも分からないまま、プライドだけは傷つけられたっていう怒りと、自分に無い愛情を貰っている他の子へ対する嫉妬心。 このまま大人になって欲しくない。 出来るなら育て直ししたい所だけど、今の世の中、他人には出来る事も限られているし。 この状態で大人になった時、もっと恐ろしい人間になって事件とか起す人間になる可能性もあるんだから、今のうちに修正出来たら未来の被害者を出さないで済むんだけどなぁ。 怖いなぁ。 0 もち がしました 54. もしかしてこの子、年齢的には小学生なのでは? 2022年07月25日 08:49 学校に行かせてもらえない放置子なのではないでしょうか?ご飯をまともに食べさせてもらないから体が小柄で、5才位に見えたとか……。もしかしたら、無戸籍で、役所もこの子の存在を知らなくて、就学通知も届いていないのかも。 0 もち がしました 55. なつき 2022年07月25日 08:54 >>54 全てに当て嵌るわけではないにしても、育児放棄に遭っているお子さんの特徴に栄養不足で身体が平均よりも小さいというのはあるので、可能性としては有りうると思います 余談ですが、芦田愛菜さんが昔「Mother」というドラマで演じていた女の子も、そういう設定でしたね。 0 もち がしました 60. … 2022年07月25日 11:36 「遅いよるみちゃんママ!」ってるみちゃんママ関係ないやろ… 0 もち がしました 61. グランマ 2022年07月25日 17:33 「だめって言えて偉かったね」、は家に帰ってから、または親子二人だけになってから、言ってもいいのかもと思いました その子は、大人から褒められた事とかかばってもらう経験がすごく少ないと思うので 優しいママの様子を見てよけいにカッとなってしまうのかも 大人でも 嫉妬にかられて変な行動取る人いるし💦 いけないこを注意するのは、正しいと思います、むしろそこは無視しちゃダメですもんね 0 もち がしました 62. ぴー 2022年07月25日 17:45 >>61 泣く我が子を宥めるとなると、目の前で言わない方がいいとかそういうのを考える余裕はないかも…。きっと私も言っちゃうな。よけいにカッとなるとか、そこまで細かく想定して動けない… 0 もち がしました 63. うにょ 2022年07月26日 00:28 まなみちゃんの 「お店の人におこられるよ」 が気になる… まなみちゃんママが そういう風に教えているんだろうか…? 0 もち がしました 65. (*¯ω¯*) 2022年07月31日 08:45 「あの子」が抱えてる寂しさの表情、表現するのうますぎて… 0 もち がしました 66. ヒル 2022年07月31日 14:34 子供に「先生に怒ってみて」って言うと、親や近しい人と同じ怒り方をするんだって この子も親にそう言われてきたのかもしれないね 0 もち がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (66)
この子に暴言受けたことが、まなみちゃんのトラウマにならないことを願う
もち
が
しました
もち
が
しました
昨日から衝撃的な展開で全く先が読めません。思考が停止しちゃいました。
もち
が
しました
もち
が
しました
放置子の親っていつも放置してるの自分なのにこうゆう問題が起きると迷惑かけた事を周りに謝罪するよりも放置子に面倒な事起こしたって暴言と暴力する印象です。問題があるのは放置子の親の方。
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
はぁー胸が痛いね
もち
が
しました
この言葉が放置子ちゃん的にはすごく羨ましかったんだろうなー。親からの愛情をたっぷり受けてるからね🥰
もち
が
しました
きっと日頃から親に同じように言われているんだよね。
いま、同じ歳の息子育ててよくわかる。
悲しいね。でも、やっぱり中途半端に関わらない方がいいって思っちゃう…
もち
が
しました
警察に通報してその後児童相談所にもネグレクトで通報します。
もち
が
しました
日頃、親などに言われてるのかと思うと😢
早く児童相談所などに、通報して
親から離して 児童養護施設などに保護してもらった方が...身体に傷などなく、虐待されている様子はないみたいだけど
今回は、暴言だけで済んだみたいだけど
この子が、人様を殴ったり、万引きなどする前にと思うと 😢
もち
が
しました
もち
が
しました
他の作家さんと比べちゃいけないけど、
、、
もち
が
しました
で最後にるみちゃんママが困る未来が見える。
もち
が
しました
私はこれは立派な「迷惑行為」にあたり、児相に連絡してもいい案件だと思います。
「あの子」に対しても、いけないことをしたんだと諭し、保護者が迎えに来れないなら小さい子を保護するところに連絡するね。ときちんと説明した方がいいと思います。「あの子」はみんなが逃げてしまい、然るべき処置をされずにこうなってしまいました。
逃げずに「あの子」と向き合うつもりなら、大人としてこの子が歪んだ人生を送らないように背中を押してあげることが大切かと思います。
深く関らずとも、電話1本なら我が子がいても出来ます。私にもやんちゃな兄妹(6.1)の母ですが、電話くらい出来ます。
例えその場で逃げられてしまっても、帰宅後でも「放置子」がいるとして、公園にパトロールをしてもらうように要請すれば良いんです。それでもステップアップです。
児相はそれが仕事です。悪いところではありません。
もち
が
しました
もち
が
しました
乱暴な子はもううちの子と遊ばせない!って遠ざけるきっかけに👌🏻
そううい態度だと周りから人がいなくなっているのを気付くから、次第に自分でも言わないようにしようって分かるようになるのでは?
関わるだけ時間とメンタルの無駄です。
もち
が
しました
もち
が
しました
だってもしこれ以上に関わるようになった時に自分が傷つけられたら?子供が傷つけられたら?
もち
が
しました
ってのは容易に想像出来るわけですが、るみちゃんママの無責任な甘さと危機感の無さにもイライラとする
あなたが連れて来たんだから、目を離すな
優しさを履き違えてるのではなかろうか
一歩間違えれば立派な連れ去りだよ
もち
が
しました
もち
が
しました
同じ親として、引く
もち
が
しました
あとこちらも人間なので、可哀想とは言えこんな可愛くない子の為にお世話したいと思わん^ ^一番の本音
もち
が
しました
もち
が
しました
お店のものを乱暴に扱うと、そこで働いているお店の方に迷惑がかかるからだよ。
愛情不足ゆえ、してはいけないことをわざとやって人の気を引こうとする。こうなってしまったのはこの子の親のせいだというのは100も承知。
だけどこの状況では、そういう事情は一旦横に置いて考える必要もあると思う。放置子だから、可哀想だからって注意しなくてもいいなんてことはないからね
もち
が
しました
もち
が
しました
そして、通報した人間って、バレたりしませんか?
子供や、守るべき家族がいると、どうしても慎重になってしまうのが普通だと思います。
それに、虐待されていたとしても、子供って、親が一番で、親に愛されたいって思っているから、児相が見に来ても嘘をつくって聞きます。
下手に波風立てて、その子が追い詰められてしまうこともあるのでは?
間違いが起こる前に通報っていうのは理解出来るけど、タイミングとか、慎重にならないといけない部分もあると思う。そしてそれは、ある程度深入りしないと判断出来ないのではないかと。
その子の人生に責任が取れない以上、どこまで踏み込んでいいのか、何をするのがその子にとっての幸せに繋がるのか、私なら簡単には行動出来ないです。
もち
が
しました
普段親から言われているのでしょうね。。
未就学児なら尚更、子供は親のコピーです。
親からの愛情を充分に受けられず、放置され、周りに迷惑をかけてしまう。悲しすぎます。
この子が幸せな道を歩んで言って欲しいと切に願います。
もち
が
しました
何もせずに放っとくことはできないし、
知ってる人が多いならみんなで情報集めて
児相に連絡するとかした方がお互い良いのではー。
複数人が連絡したと分かれば親も見られてるって
気付くかもしれないし。
自分の子が可愛いのは分かるけど、
自分の子だけが幸せならそれで良いのか?
もち
が
しました
次回が気になります楽しみにしてます!!✊🏻💞
もち
が
しました
絶対ダメな事だけど、わかってるやろうけど、構って欲しい気持ちやまなみちゃん達みたいに普通に愛されてる子達への嫉妬心とかで小さな心がぐちゃぐちゃになってるんだろうなぁ…
愛着障害…
親に対して本当に憤りの気持ちでいっぱいです!
もち
が
しました
確かに言動はムカつくけど、子は親を選べないしな。クソガキとか言われてるのかなって思うと辛くなる。。。ちゃんと育ててくれた両親には本当感謝しなきゃだよね。しかし、どうするのが正解なんだろ。突き放すのも、過度に関わるのも違う気がするし。うーん、続きが気になるwww
もち
が
しました
おちついた?一緒に拾お、嫌なことがあってこうあうことがしたくなっちゃったときは、寂しいよって甘えてもいいんだよ、次からそうしてごらん、って自分の子ならいいます。この子にも本当はそうしてあげたいけどね、、、
もち
が
しました
もし自分の子がこんなこと言ったりしたりすれば、私ゃ鬼になります。この子はそういうことすらしてもらえなかったのか(叱られると言うよりも当たり散らされた経験しかないのかな?)と想像すると気の毒だけどね。しかーし、気の毒がってばかりもいられない。やったことはやったこと。それは紛れもない事実で、なるべく関わりたくはないけど見ないふりをするのも違うから注意してからの通報が妥当なんじゃないかな。そのときになったらどこに通報しよう?って迷うかもしれないけどね。他人が介入できるラインはそこまで。あとは行政に任せよう
もち
が
しました
でも現実にいてるんですよね。大変そうで…身近にいてたら嫌だなあ。
もち
が
しました
物ごとの良し悪しも分からないまま、プライドだけは傷つけられたっていう怒りと、自分に無い愛情を貰っている他の子へ対する嫉妬心。
このまま大人になって欲しくない。
出来るなら育て直ししたい所だけど、今の世の中、他人には出来る事も限られているし。
この状態で大人になった時、もっと恐ろしい人間になって事件とか起す人間になる可能性もあるんだから、今のうちに修正出来たら未来の被害者を出さないで済むんだけどなぁ。
怖いなぁ。
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
その子は、大人から褒められた事とかかばってもらう経験がすごく少ないと思うので
優しいママの様子を見てよけいにカッとなってしまうのかも
大人でも
嫉妬にかられて変な行動取る人いるし💦
いけないこを注意するのは、正しいと思います、むしろそこは無視しちゃダメですもんね
もち
が
しました
「お店の人におこられるよ」
が気になる…
まなみちゃんママが そういう風に教えているんだろうか…?
もち
が
しました
もち
が
しました
この子も親にそう言われてきたのかもしれないね
もち
が
しました