あの子。~放置子と出会った話~⑪ 2022年07月21日 あの子。~放置子と出会った話~⑪娘のまなみが幼稚園に入園するまで、公園通いに勤しむ日々お気に入りの公園で出会ったのは【放置子】でした前回の話はこちら↓ 第一話はこちら↓ ※私の友人が体験した話をもとに再構成させていただいています。るみちゃん!?なぜあの子と一緒にいるのでしょう!?まさかあの子のママだったの…?次回更新は明日になります!ぜひ見に来てくださいね! 「あの子。~放置子に出会った話~」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (49) 1. @ 2022年07月21日 10:04 え、たぶん違うよね……この前みたいに るみちゃんママ:「ママとコンビニ行く人〜!」 で、たぶん着いてきちゃったんだよね…? 0 もち がしました 40. ゆう 2022年07月21日 13:35 >>1 「ママとゼリー食べる人〜!」ね😉 人の良さそうなお母さんですよね。絵で登場人物の性格まで伝わってきます。 また振り回されてしまうのでしょうね😓 0 もち がしました 47. ころ 2022年07月22日 01:29 >>40 るみちゃんママの言葉だからコンビニ行く人で合ってるんじゃない? 0 もち がしました 2. ななし 2022年07月21日 10:05 保育園のお友達のきょうだい…? いや、なんかただついてきてるだけな感じもする… 0 もち がしました 3. りぃ子 2022年07月21日 10:07 作者さんは、「親子」を描く時髪の毛を親子だとわかりやすいよう色分けするから(まいみ!の時とかを見るとわかる)たぶん「あの子」と「るみちゃん」はきょうだいではない…と思う 0 もち がしました 8. 旦那さんの連れ子 2022年07月21日 10:26 >>3 とかだったりして。 0 もち がしました 10. りぃ子 2022年07月21日 10:27 >>8 うーん。名探偵ではないからなんとも…✋ 0 もち がしました 15. あ 2022年07月21日 10:40 >>3 推測されないようにわざと変えた可能性もあるからなんとも 0 もち がしました 16. りぃ子 2022年07月21日 10:41 >>15 とりあえず明日の更新が楽しみです 0 もち がしました 4. いずみ 2022年07月21日 10:09 遊んでた公園て、あの公園かな 0 もち がしました 5. かあ 2022年07月21日 10:10 髪の色違うから、親子じゃないと思う! 勝手についてきたんだろうね、、 こういう時ってどうするのが正解なんでしょうか、、 買ってあげたらあげたで、要求がエスカレートしそう。 買ってあげなかったら、熱中症で倒れてしまわないか心配&罪悪感でいっぱいになる。 0 もち がしました 6. うーーーん 2022年07月21日 10:16 暑い中倒れるのも心配だから1度だけ、飲みもの一つだけとかだったら買ってあげるかもしれない(でもその前にかなり戸惑うと思う) けど、その後要求が激しくなる前に然るべき機関に相談…かな?それ以上はできないし、してあげられないから 0 もち がしました 7. 違うだろうな 2022年07月21日 10:21 これはついてきちゃったって感じそうだね! 有名な放置子なんでしょ?そうしたら親も有名になってるだだろうし、そもそも保育園で話題になってるよ!! 0 もち がしました 9. はづき 2022年07月21日 10:27 猛暑の中、コンビニまで帽子かぶっていない放置子がついてきた てことかな?? これ、読んでる人達がるみちゃんママの立場になった時どう対応するのかほんと気になる。どれが正解とか不正解とか決めたい訳ではなく、単純に気になる。 暑い季節になる前に通報すればよかったのに、って意見もきっとある。正直私もそう思う。が、時を戻すことはどうしたってできないから今この段階だけを見て各自どうするか知りたい 私の場合はビビりつつ親の所在確認して、家族の方に買ってもらった方がいいんじゃないかな?って言う。その子が「つまんない。帰る」でいなくなるかもだけど、ついてくるようなら同情心でつい飲み物とかあげてしまうかも…でもあげたらすぐにその子とは離れて、通報するべき場所を調べるかな。ひとりじゃ自信ないから、まなみちゃんママと一緒に。 0 もち がしました 48. 名無し 2022年07月27日 07:36 >>9 私はどうだろう…今リアルに想像してみたらまんまこの漫画に出てくる女の子の性格だったらそもそも遊んでる最中からイライラしちゃってそうだから、例え断って付いてきても「親に確認しないと飲み物はあげられないよ」って言って買わないかもです。 冷たすぎるかもだけど、選んだ飲み物にアレルギーとかあって倒れられたら大変なことになるし… 0 もち がしました 11. 名無し 2022年07月21日 10:31 私の心が狭いのかも知れませんが、小さい子に意地悪したりする子にはお菓子も飲み物も買ってあげられない。そもそもうちの子ではない。お友達の子でもない。 それにもしその子が何らかのアレルギー持ちなら? 余程なことがない限り飲食物は与えられません。 「お父さんお母さんはどこ?」くらいまでは聞くかもしれませんが… 0 もち がしました 13. うんうん 2022年07月21日 10:37 >>11 そうなんですよね アレルギーとか考えると安易に判断もできない。 ただ、猛暑の中もし倒れたときを考えるとさすがに気の毒…。どんな対応が適切なのやら。確実にこの子のためになる方法というのを知っている人はどれくらいいるだろう?と思ってしまう… 0 もち がしました 23. 〇〇〇 2022年07月21日 11:06 >>11 心が狭い広いとかいうよりも、そう思う人がいるのも無理も無いと思います 私も正解がわかる訳じゃないし、通報以外でどうするのがこの子にとっていいのかなんて全く分からないです。 0 もち がしました 12. えみ 2022年07月21日 10:33 もしついてきたパターンが当たってるとしたら、命には変えられないから身体を冷やすものを買い与えるのを一概に甘やかしとは思わない。けど、1度やると次もまた買うことを期待されてしまうことも考えられるから、買うのをちゅうちょするのも理解出来る… 0 もち がしました 14. さくら 2022年07月21日 10:40 一体どうすればいいんだろうね… 0 もち がしました 17. この状況 2022年07月21日 10:43 あなたなーらどうするー♪♪ 0 もち がしました 25. もち 2022年07月21日 11:52 >>17 わ~~~懐かしすぎます!!!!!!!!!!!! 0 もち がしました 18. 善意ってどこまでを言うんだろう 2022年07月21日 10:52 可哀想だから買ってあげればいいじゃん …なんて言えるようなことでもないもんね、ムズいなぁ。ただ買ってあげるだけなら簡単なんだけど、自分の子供とはやっぱり違うし。 前のゼリー発言のとき、ゼリーと聞いただけで当然のごとく自分も食べられるかのようにパァっと目を輝かせていたくらいだから、1度買ってあげたら…と考えると…。けど、熱中症になったらと考えると心配だしあの時なにかしてあげていれば、ってなるのも心苦しい 0 もち がしました 49. 名無し 2022年07月27日 07:40 >>18 放置子じゃないけど、子どもってなんの疑いもなく自分ももらえるものと思うのかな? 前に公園でお友達と遊んで帰るとき、なかなか帰りたがらなかったから「じゃ、最後にお菓子交換してバイバイしよ!(遊びに夢中で用意したお菓子食べなかった)」って言ったら、そのへんにいた小学生のお兄ちゃん(一度も絡みなし)がいきなり「やったー!おれのは?」って言って入ってきてびっくりしたよ… もちろん「ごめんね、お兄ちゃんのはないんだー。小さい子のお菓子だけ!」って言ったらいなくなったけど。 0 もち がしました 19. A 2022年07月21日 10:52 喉乾いたなら公園の水道水でも飲んどけ!笑 子供に意地悪されて、自分にも失礼な態度とって、そんな子に払う100円すら惜しいと感じるもの。 0 もち がしました 20. というか 2022年07月21日 10:54 暑いのってこの日から始まったことではないと思うけど、この子どうやって過ごしてたんだろ 0 もち がしました 21. どのみち 2022年07月21日 10:59 飲み物とか買ってあげてもあげなくても結局後悔すると思う 0 もち がしました 22. まさかの 2022年07月21日 11:04 この場で「あの子」が見えてるのはまなみちゃんママだけ、なんていうホラー展開ではないよね 0 もち がしました 43. それ 2022年07月21日 14:28 >>22 急に夏にぴったりなホラー展開でうれしい!! 放置子なんていなかったんだ!! 0 もち がしました 24. え、、、 2022年07月21日 11:41 これは勝手についてきちゃった系⁉️ いやぁ、いくら暑くて熱中症の危険があっても 一度買ってあげたら、会うたびに言われそう。親の顔も知らない子に買ってあげていいのか… 冷たいかもだけど、公園にたいがい水あるし。 0 もち がしました 26. 名無し 2022年07月21日 11:54 買ってあげてその後要求がヒートアップしても困るし、倒れてしまうと心配だし。わかんねぇー!! 0 もち がしました 27. トリッピー 2022年07月21日 12:06 警察に行く(呼ぶ)っていうのは無しなんですかね…(^^) 0 もち がしました 38. マー 2022年07月21日 13:17 >>27 すぐ動いてくれるかは別だけど、無しではない 0 もち がしました 28. ままま 2022年07月21日 12:12 熱中症になる心配…とか書いてる人いるけど、そもそもあの意地悪なク〇ガキの縄張り(笑)である公園に水道あること知らないんでしょうか?全ての公園とは言い切れないけどだいたいあるでしょ。 勝手に水道水飲んでりゃいい。他人がジュースという贅沢品を買わないからといって罪悪感を感じる意味が分からない。 0 もち がしました 29. 。 2022年07月21日 12:26 >>28 水道水飲んどけばいいって意見も間違いじゃない。心配することも別にそこまでバカにされるほどのことでもない。 0 もち がしました 30. これは 2022年07月21日 12:30 どういう感情を抱くのが正解とかはないと思う。 水道の水あるじゃんっていうのも、飲み物買ってあげてしまうかもしれないっていうのも、熱中症を気にする人も、それぞれの感想だから仕方がない 0 もち がしました 31. 粉モン 2022年07月21日 12:45 まさか〜?? 違ってほしいような。 でももし、そうだとしたら 何故、放置子状態なのか気になりすぎる! 0 もち がしました 32. まさか 2022年07月21日 12:45 外が暑いから1人コンビニに来て涼んでたとかじゃないだろーね? そこまで放置されてるとなると流石に警察に通報レベルな気もするが、、、 この間の2歳児放置といい世の中の育児はどうなってるんだ?人の命を軽く見てる奴が多過ぎる。 子は親に見捨てられたら生きていけないのに 0 もち がしました 34. え。 2022年07月21日 12:51 >>32 コンビニ来て涼んでたっての、ちょっとありそうだなと思った 0 もち がしました 33. てか。 2022年07月21日 12:45 マジで親どこにいるか教えてくんないと困るわ 0 もち がしました 35. パーナ 2022年07月21日 12:56 可哀想だけど我が子でもないのについてこられても、ねぇ… (まだるみちゃんときょうだいの可能性も否定はできないけどね) 0 もち がしました 36. 私なら 2022年07月21日 13:10 できそうなことって言ったら通報くらいかなー それ以上どう関わりようもないから。 0 もち がしました 37. 例えとしては変だけど 2022年07月21日 13:11 野良猫にむやみに餌をやらない方がいいのとおなじかもしれない 0 もち がしました 39. あーちゃん 2022年07月21日 13:26 ジュースやお菓子を買ってもらうつもりで、 勝手に着いてきたのかな? 万引きとか 大事にならいといいけど 0 もち がしました 41. なっちゃんのママ 2022年07月21日 13:41 私は、アレルギーあったら大変なので、 何も買い与えず、うちに帰るように言う それでも、着いてきたら、交番に連絡して お巡りさんにお任せする そのときに、放置子だと話して 巡回パトロールもお願いする もし、放置子に遭遇したらそのように対策したいと思ってます 0 もち がしました 42. おもち 2022年07月21日 13:59 前回のコメント欄を見て、少し荒れている部分もあって原因を作ってしまった気がして申し訳ないです。 「関わりを持たない」という選択肢も批判されるべきじゃないと思います(そう伝わってたら申し訳ないです)責任は負えないし然るべき機関に連絡するのも選択肢としてあると思います。私自身も必要ならするでしょう。ただ「関わらないのが一般的で正解だよね」ってなるのが少し偏ってる気がして… 「何が正しい」とか「正解」は無いんですよね 「自分が出来る範囲の事をやってあげる」事しかないです。後はその子次第「こんな態度を取ると相手してもらえないんだ」「これは良くない事なんだ」「話は聞いてくれるけどお家には入れてくれないんだ」とか自ら色々と学んでいくと思います。時間はかかっても ここまでは出来るけど、これ以上は出来ないと子供と言えど一人間として対話をしてあげるのがいいのかなっと… 私個人の話をすると…子供は2人居て近所に放置子気味の兄弟が居ます。お母さんとも面識はありますがお母さん自身が対人コミュニケーションが苦手なようです。その兄弟とは出来る範囲で自分の子供とも遊んでます。長い目で見れば近所の子供と関わるのも数年…今後、トラブルもあるかもしれませんが私自身もそうやって成長してきた部分があるので世代が回ってきたんだなと思っています。 私も出来た人間ではないので「うっとうしい」と思う時もあります💦 こうゆう問題って皆で考える事が大事だと思うので作者さんの投稿には意義があるし感謝です。長くなってすいませんでした。 0 もち がしました 44. みちゃ 2022年07月21日 18:47 毎日更新お疲れ様ですm(_ _)m本当にコンスタントに上げててすごいなって思います。いつも更新楽しみにしてます、お体にお気をつけください! 0 もち がしました 46. もち 2022年07月21日 19:22 >>44 温かいお言葉ありがとうございます!!! 幼稚園が休園からの夏休みに突入しピンチですが、毎日更新できるようにがんばります! 楽しんでいただけたら嬉しいです! 0 もち がしました 45. ゆっきー 2022年07月21日 19:11 うちの公園のことかと思った この前虫歯だらけの放置子に絡まれて 飲み物奪われておもちゃも勝手に遊ばれたわ。 0 もち がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (49)
るみちゃんママ:「ママとコンビニ行く人〜!」
で、たぶん着いてきちゃったんだよね…?
もち
が
しました
いや、なんかただついてきてるだけな感じもする…
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
勝手についてきたんだろうね、、
こういう時ってどうするのが正解なんでしょうか、、
買ってあげたらあげたで、要求がエスカレートしそう。
買ってあげなかったら、熱中症で倒れてしまわないか心配&罪悪感でいっぱいになる。
もち
が
しました
けど、その後要求が激しくなる前に然るべき機関に相談…かな?それ以上はできないし、してあげられないから
もち
が
しました
有名な放置子なんでしょ?そうしたら親も有名になってるだだろうし、そもそも保育園で話題になってるよ!!
もち
が
しました
これ、読んでる人達がるみちゃんママの立場になった時どう対応するのかほんと気になる。どれが正解とか不正解とか決めたい訳ではなく、単純に気になる。
暑い季節になる前に通報すればよかったのに、って意見もきっとある。正直私もそう思う。が、時を戻すことはどうしたってできないから今この段階だけを見て各自どうするか知りたい
私の場合はビビりつつ親の所在確認して、家族の方に買ってもらった方がいいんじゃないかな?って言う。その子が「つまんない。帰る」でいなくなるかもだけど、ついてくるようなら同情心でつい飲み物とかあげてしまうかも…でもあげたらすぐにその子とは離れて、通報するべき場所を調べるかな。ひとりじゃ自信ないから、まなみちゃんママと一緒に。
もち
が
しました
それにもしその子が何らかのアレルギー持ちなら?
余程なことがない限り飲食物は与えられません。
「お父さんお母さんはどこ?」くらいまでは聞くかもしれませんが…
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
…なんて言えるようなことでもないもんね、ムズいなぁ。ただ買ってあげるだけなら簡単なんだけど、自分の子供とはやっぱり違うし。
前のゼリー発言のとき、ゼリーと聞いただけで当然のごとく自分も食べられるかのようにパァっと目を輝かせていたくらいだから、1度買ってあげたら…と考えると…。けど、熱中症になったらと考えると心配だしあの時なにかしてあげていれば、ってなるのも心苦しい
もち
が
しました
子供に意地悪されて、自分にも失礼な態度とって、そんな子に払う100円すら惜しいと感じるもの。
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
いやぁ、いくら暑くて熱中症の危険があっても
一度買ってあげたら、会うたびに言われそう。親の顔も知らない子に買ってあげていいのか…
冷たいかもだけど、公園にたいがい水あるし。
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
勝手に水道水飲んでりゃいい。他人がジュースという贅沢品を買わないからといって罪悪感を感じる意味が分からない。
もち
が
しました
水道の水あるじゃんっていうのも、飲み物買ってあげてしまうかもしれないっていうのも、熱中症を気にする人も、それぞれの感想だから仕方がない
もち
が
しました
違ってほしいような。
でももし、そうだとしたら
何故、放置子状態なのか気になりすぎる!
もち
が
しました
そこまで放置されてるとなると流石に警察に通報レベルな気もするが、、、
この間の2歳児放置といい世の中の育児はどうなってるんだ?人の命を軽く見てる奴が多過ぎる。
子は親に見捨てられたら生きていけないのに
もち
が
しました
もち
が
しました
(まだるみちゃんときょうだいの可能性も否定はできないけどね)
もち
が
しました
それ以上どう関わりようもないから。
もち
が
しました
もち
が
しました
勝手に着いてきたのかな?
万引きとか 大事にならいといいけど
もち
が
しました
何も買い与えず、うちに帰るように言う
それでも、着いてきたら、交番に連絡して
お巡りさんにお任せする
そのときに、放置子だと話して
巡回パトロールもお願いする
もし、放置子に遭遇したらそのように対策したいと思ってます
もち
が
しました
「関わりを持たない」という選択肢も批判されるべきじゃないと思います(そう伝わってたら申し訳ないです)責任は負えないし然るべき機関に連絡するのも選択肢としてあると思います。私自身も必要ならするでしょう。ただ「関わらないのが一般的で正解だよね」ってなるのが少し偏ってる気がして…
「何が正しい」とか「正解」は無いんですよね
「自分が出来る範囲の事をやってあげる」事しかないです。後はその子次第「こんな態度を取ると相手してもらえないんだ」「これは良くない事なんだ」「話は聞いてくれるけどお家には入れてくれないんだ」とか自ら色々と学んでいくと思います。時間はかかっても
ここまでは出来るけど、これ以上は出来ないと子供と言えど一人間として対話をしてあげるのがいいのかなっと…
私個人の話をすると…子供は2人居て近所に放置子気味の兄弟が居ます。お母さんとも面識はありますがお母さん自身が対人コミュニケーションが苦手なようです。その兄弟とは出来る範囲で自分の子供とも遊んでます。長い目で見れば近所の子供と関わるのも数年…今後、トラブルもあるかもしれませんが私自身もそうやって成長してきた部分があるので世代が回ってきたんだなと思っています。
私も出来た人間ではないので「うっとうしい」と思う時もあります💦 こうゆう問題って皆で考える事が大事だと思うので作者さんの投稿には意義があるし感謝です。長くなってすいませんでした。
もち
が
しました
もち
が
しました
この前虫歯だらけの放置子に絡まれて
飲み物奪われておもちゃも勝手に遊ばれたわ。
もち
が
しました