あの子。~放置子と出会った話~⑧








嫌なことをされたとはいえ相手は子ども
子ども相手にネガティブな感情を持つこと自体がしんどいこともありますよね
関わりあわないことも大切です!
次のお話はこちら
娘のまなみが幼稚園に入園するまで、公園通いに勤しむ日々
お気に入りの公園で出会ったのは【放置子】でした
前回の話はこちら↓
第一話はこちら↓
※私の友人が体験した話をもとに再構成させていただいています。
※私の友人が体験した話をもとに再構成させていただいています。








嫌なことをされたとはいえ相手は子ども
子ども相手にネガティブな感情を持つこと自体がしんどいこともありますよね
関わりあわないことも大切です!
次のお話はこちら
コメント
コメント一覧 (30)
中途半端に優しくして図々しくなられたら後悔するのは自分だし、親がどこにいるか把握出来ない子と遊んで「何があっても責任は私が取ります」ともなれないから、私は最低限の関わりしかできない。自分の子供と自分自身の安心や安全の方が大切だし、下手な親切心が無責任を生み出すこともあるから、ある程度の一線を引くことは冷たいとは思わないなー
もち
が
しました
公園どうこうの問題ではないってことよね…
もち
が
しました
そうだとしたら地獄じゃん…
もち
が
しました
もしほかの公園でもやたらついてこられたりしたら、もう公園行くの怖くなるよ
「あの子」が悪い訳では無いのも理解はしてるけど、この親子だってのんびりと遊びたいよね…
もち
が
しました
もち
が
しました
確信犯的だし傷つけちゃうかもしれないけど責任は取れない
何度も合うのだったら役所に相談だな
親を突き止めるのも咎めるのも行政に任せる
もち
が
しました
もち
が
しました
その子に何かあってからでも遅いし、自分の子供に何かされるのも嫌!
もち
が
しました
有料の児童施設とかイオン行って回避してるのかな。
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
他人の大人でも、優しくされたら自分に構ってくれる唯一の大人なんですよね。それが自分の勘違いだったんだと気付かされた時に、孤独を感じたり、傷ついた少年少女化して擦れて荒れ始めて「大人は全員敵」の時代がやってくる。
沢山迷惑をかけても諦めずに手を離さない誰かが居てくれれば良いのですが、今のご時世なかなか上手くいかないですよね。
この親子の親御さんのように、普通の愛情を当たり前のように受けれる子供が増えて欲しいなと願う事しか出来ませんが...
もち
が
しました
自分と子供を1番に考えていいと思います。
もち
が
しました
子供だとはわかっていつつも、自分の子を泣かされてまで他人の家の子にかまってあげられる余裕はないです。もっと優しくおおらかになれればいいんですけどね。けどよその子に対してまで責任を持つこともできません
同じくほかの公園に移動すると思います。その公園を自分の子が気に入っていたら心苦しいけど、仕方ないし…。
もち
が
しました
返して〜って後ろから声かけたけどその子もおじいちゃんもガン無視、ってことがありました。放置子なら無理矢理にも奪い返せたけどおじいちゃん…
おーいって感じで娘とふたりボー然とした思い出…
もち
が
しました
初めて放置子という言葉を知りました。このようなサイトも知りませんでしたし。
ゆとり世代で息子たちを育てました。叱らない教育。でも自分の感情をセーブし、理性的に振舞えたか?? 全然です。
遅くまで公園に放置はしませんでしたが目が届かず、お友達のお母さんに苦情を言われたこともあります。
私自身、遊びに行くときは親も一緒ではなく、遊んだ先で戴き物をしたときは、絶対報告!くらいの育ちです。
が、そこまで息子たちに教育したかな?
今更振り返っても仕方ないのでしょうが、お勉強させられるテーマです。
絵も素晴らしいです。お母さんの品の良さ、まなみちゃんの可愛らしさが伝わります。
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
一緒に遊ばなきゃいけないルールなんて無いし…
もち
が
しました
こういうとこうゆう、の件はおいておくとして…
24さんのコメントの中に「批判」の要素全くないですね。
もち
が
しました
大事な我が子が目の前でけなされて泣かされたらイラッとしても仕方ない。
違う公園にもいたりするのかな?
親が構ってくれないから寂しさから、あちこちの公園に行って優しそうなお母さん的な人を探しているのかな…?
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
愛情が欲しい時に、与えてもらえない子供がいると思うと胸がキュッとします
どんな行動とるのが正解なのか、本当に難しい
もち
が
しました