あの子。~放置子と出会った話~⑦
※私の友人が体験した話をもとに再構成させていただいています。








泣き出してしまったまなみちゃんに目もくれず…
あの子は再びいなくなってしまいました…
なんだかとっても嫌な気持ち!
次回更新は明日になります!
ぜひ見に来てくださいね!
娘のまなみが幼稚園に入園するまで、公園通いに勤しむ日々
お気に入りの公園で出会ったのは【放置子】でした
前回の話はこちら↓
第一話はこちら↓
※私の友人が体験した話をもとに再構成させていただいています。








泣き出してしまったまなみちゃんに目もくれず…
あの子は再びいなくなってしまいました…
なんだかとっても嫌な気持ち!
次回更新は明日になります!
ぜひ見に来てくださいね!
コメント
コメント一覧 (51)
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
褒めてもらえない、食べ物ももらえない、自分を見てもらえないっていう環境の裏返しかと思うとしんどいな
もち
が
しました
もち
が
しました
他の家族連れはこの子に会わないために別の公園に行ったとか。それをこの母娘はまだ知らないだけなんだろうね…いつも行く度貸切状態なの不思議だもん
もち
が
しました
こんな感じでした。私の場合は母と2人で家で
ポテチを食べていたら、ガチャって勝手に
玄関から入ってきて、「えーずるいー何で
勝手に食べてるの〜」と言われました…。
他の家にもそんな感じで入ってて、
その子は半年後くらいにまた引っ越していきました。
もち
が
しました
なぜ何回も足を運ぶ?って思いますね…(^_^;)
私だったら、その公園を避けますね。飽きた公園でも、そういう困った子がいてる公園よりマシだと思います。
もち
が
しました
もち
が
しました
思えば戦争孤児から果ては戦国時代まで遡って、ひもじい子供はいたと思う。
基本自分さえ良ければいい、自分達で精一杯。
自分が困ったらやれコロナだインフルだで休んで給付金は貰うけど、他の人が休んで自分達に仕事の量が来ると文句を言う。
結局いつの時代もどんな身分でも
自分さえ良ければいい。
少しの慈悲は余裕がある人がすればいい?
仏の道を今一度学び直してもいいのでは。
もち
が
しました
もち
が
しました
放置子の特徴をよく捉えてらっしゃる
爪も長いんだろうなぁ
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
キックボードに乗っているという事は、モノは買い与えるけど愛情は与えない子供に無関心な家庭なのかな?
それか仕事が忙しくて子供は自分で勝手に育つと思ってる?
我が子を守れるのは親しかいないので、危うきに近寄らずしかないのかな~
もうこの公園はあきらめた方がいいかな
会えばまた当然のごとく絡んでくると思います、可哀そうだけど責任を持てないなら関わらない方がいい中途半端が一番罪だと思います。
関わるなら最後まで責任を持たないといけない。
もち
が
しました
主人公のコメント?それとも作者さんの?
ここまで見る限り作者さん自身が放置子に対して敵対心を持ったまま
漫画を描かれていて、何かなぁと思ってしまいました。
いくらでも悪いように描けますし。
「放置子ってむかつくよね」でコメントが盛り上がるように
先導して行っているようで…。
放置子そのものは悪ではない(子供の責任ではない)ので
大人の立場で袋叩きのネタにするのもどうなのかと思ってしまいました。
もち
が
しました
正直心配より自分の子を守ることを考えちゃうわ。
もち
が
しました
もち
が
しました
あと遊んでくれるママかそうじゃないかも判断してる
もち
が
しました
たくさん抱きしめて、愛情を与えてくれる人に出会えるといいなぁと思います。
もち
が
しました
餌(優しさ)を与えてくれそうな人に近ずき、付け回し自己主張してくる。
こっちからグイグイ近づくと逃げていく。
どの道、放置されているので完全に親の愛情不足。
何歳の子の設定かわからないけど、未就学児なのかな?
我が甥っ子も放置後なので似ている部分ある。
子供が可愛そうです。
もう、手に負えないのなら簡単に子供を作らないで欲しい!
もち
が
しました
もち
が
しました