あの子。~放置子と出会った話~④








思わずイラっとしてしまうまなみママ…
そして親御さん…一体どこにいるんでしょう!?
職場にいるのか家にいるのか…
永遠の謎です…
次回更新は明日になります!
ぜひ見に来てくださいね!
娘のまなみが幼稚園に入園するまで、公園通いに勤しむ日々
お気に入りの公園で出会ったのは【放置子】でした
前回の話はこちら↓
第一話はこちら↓








思わずイラっとしてしまうまなみママ…
そして親御さん…一体どこにいるんでしょう!?
職場にいるのか家にいるのか…
永遠の謎です…
次回更新は明日になります!
ぜひ見に来てくださいね!
コメント
コメント一覧 (44)
でもイラッとする気持ちはすごくわかってしまう…笑
もち
が
しました
ん〜難しいな。
もち
が
しました
可哀想なんだけど、あまり関わりたくない。
ごめん
もち
が
しました
だからその「みんな」も、この子を避けるためにほかの公園に移動してるのかな?
子供でも、こういう子供に優しくできるほど私は器大きくないからシンプルにムカつく。
もち
が
しました
明らかにトラブル臭するし…
もち
が
しました
押して欲しければ保護者と来たときに押してもらおうね。
もち
が
しました
こっちも大人とはいえ人間だし、人んちの子より我が子を優先してあげたいのよ。
我が子の方が年齢も小さいなら尚更よ。
もち
が
しました
「それが人にものを頼む時の言い方か!?」と言いたいww
それか自分の子メインで押して、その子はテキトーに押して、それでも文句言うなら「ママにやって貰ってね」って言って逃げる(笑)
大前提にもうその公園に行かなきゃいいのに😂
もち
が
しました
口の利き方がコレな子に優しくしてあげられる人、なおかつ我が子のが小さいし怪我もしやすいって場合にそれでも遊んであげられる人ってどんくらい居るかな。
もち
が
しました
しばらく別の公園に行ったりして距離をおくとか
昔なら何でもない事でも今は違うからトラブル避ける為にも自己防衛するかな。
もち
が
しました
もち
が
しました
おー怖、、
もち
が
しました
ただ遊ぶだけって考えてる人もいるかもしれないけど、その子が怪我やら事故やらあった時責任が付きまとうからね。
反対に、この子が怪我しなくても少しよその子に構ってたばっかりに自分の子が怪我した場合とか後悔すんのは自分だし。自分の子を2人見るのとは訳が違う。
もち
が
しました
この子に会いたくないから別のとこ行ったか?
もち
が
しました
いくら子供相手だからって、我が子のことで精一杯な中必ずしも優しくしてあげなきゃいけないってわけじゃないし。口の利き方にも思うことはあるけど、親でもなけりゃ先生でもない人間が神経すり減らしてまで「そういう言い方は良くないよ」とか言う義務もない。
この子の親がどんなだか知らないけど、もし変な親なら「あのおばさんに怒鳴られたの🥺🥺🥺」とか言われかねない…。
もち
が
しました
中途半端に相手にするとターゲットにされる。
もち
が
しました
空気と思い、無視を決め込みました。
フルタイムで働いていて、息子と向き合って遊べる貴重な時間を、他所様の子の面倒を見る時間に割きたくなかった。
性格悪いかもですが、親が相手してあげればいいし。
もち
が
しました
ブランコ押してあげないかなぁ…
押したことで何かあった時、
責任取れと言われても嫌だし…
そもそも放置子ちゃんの言い方では、
何かしてあげたいとも思えない😅
もち
が
しました
ブランコの時、うちの子の背中を押してたら「その子はいいから僕の背中押してよぉ〜」と言ってきました。
押しませんでしたが。
その後うちの子の自転車を勝手に乗り回し、子供が泣いてるのにずっと返してくれなくて頭にきたことを思い出しました。
冬は子供と雪だるまを作っていたら足で踏まれて壊されたりと、その時は旦那もいたのですが普段温厚な旦那もムカーーっとなってました!
極め付けは私たちのことをお父さんお母さんと絡みついてこられて、それが限界で申し訳ないけど冷たく接してしまいました。そしたら他の家族のところに行くようになって。
いつもどこからともなく現れるのですが最近はめっきり見なくなりました。初めての経験で正直戸惑いました。優しく仲良く遊べるなら全然違ったのになぁ(>_<)
もち
が
しました
もち
が
しました
自分の子が1番だから他の子に構ってられないし、言いなりになるとクソガキは舐めてかかるから厄介だよ
親もヤバイだろうし関わらないのが1番
もち
が
しました
親は公園の外で車で待機してました。
子供が近寄ってくるので我が子と一緒に少し遊びましたが、なんで私が?と疑問に思ってきたので帰りました…。遊具など、まだ1人では危なそうな年齢の子だったと思います。
もち
が
しました
かまって欲しくてわざと言ってるんだろうけどもさ。
もち
が
しました
そして早めに交番に相談することをお勧めします。
もしも放置子なら、警察や児相の方から見守りをしてもらった方が安全。
その時は冷たいと自己嫌悪に陥るかもしれないが、
世間では放置されすぎて義務教育を受けていない子もいるのも事実。
5歳くらいとの予想だけど、もし栄養が足りておらず小さ目なだけで本当は7歳以上だったら大変。
もち
が
しました
何かあったら怖いですからねえ…
もち
が
しました
嫌な予感がして夫にコソッと『ブランコに移動したらあの子押してって言ってくるかも。絶対に押さないで。万が一転けて怪我したらうちのせいにするかもよ。トラブル回避の為に絶対に押さないで。』って伝えました。
ブランコに移動したら案の定ついてきて『あ〜ぼくも誰か押してほしいなぁぁ〜』って大きな独り言を言い始めましたよ。
夫が『怪我したらいけないから押せないよ。』って断っても『大丈夫だよ落ちないし!』ってしつこくて。
もう帰ろうって我が家は早々に退散しました。
怪我したら困るし、親を知らない他人の子供とは怖くて遊べません。
もち
が
しました
そうなんですよ、、今の私ならはっきり対処できるんだけど、
一人目のときって、こちらも探り探りだからそういうものか?って対応しちゃうんだと思います。
自分のお父さんかお母さん連れておいで。
ここにどうして一人で来てるの?私はあなたのお母さんじゃないよって
ほんと、今ならズバリ言える。
もち
が
しました
知らない子ケガさせたら大変だし
もち
が
しました
もち
が
しました
もち
が
しました
だから親どこにいるか聞くんだよ。答えてくれないのはほんと困る。
もち
が
しました
この方は普通に優しいお母さんだから良かったけど、優しいと思ったら実は危ない人だったとかもあるから怖いな。
懐いてくれるのは構わないけど、家まで付いてきたりして入り浸ったり、ケガとかされても困るから可哀想だけどキチンと線引きしないといけないけど中々言いにくいよね。
もち
が
しました
一歳半女の子と四年生の男の子。その日は暑いのに2人は長袖で
もち
が
しました
しかもコロナ激流行りの時期に鼻水垂らしまくってる女の子だったので相手にするの怖すぎた。
「おばちゃん自分の息子を見ないといけないから〜」と、やんわり拒否しました。
どうやら公園の目の前の家の子だったみたいだけど、それでもちゃんと親はついてこいよ…!!と。
もち
が
しました