まいみ!㉚~親友がお金持ちと結婚した話~
高校時代からの親友みき、ちか、あきな、そしてまいみ
学校でも評判の美人だったまいみはセレブ妻となり、変わっていってしまいます
前回の話はこちら↓
第一話はこちら↓
楽しみにしていたお花見当日
みんなが食べているアクドナルドを見て
かいとは食べたいと泣き出してしまいます…








あ~~~~~~~~~~!
かいと…ママがいない一瞬のスキをついて
食べてしまいました…
これは非常にまずいのではないでしょうか…
次のお話はこちら
高校時代からの親友みき、ちか、あきな、そしてまいみ
学校でも評判の美人だったまいみはセレブ妻となり、変わっていってしまいます
前回の話はこちら↓
第一話はこちら↓
楽しみにしていたお花見当日
みんなが食べているアクドナルドを見て
かいとは食べたいと泣き出してしまいます…








あ~~~~~~~~~~!
かいと…ママがいない一瞬のスキをついて
食べてしまいました…
これは非常にまずいのではないでしょうか…
次のお話はこちら
コメント
コメント一覧 (91)
まいみ親子に気を遣ってあげなかった他3人が悪いのか、それとも欲しがることを分かっていながらマックを持ってくるのを了承したまいみが浅いのか、恐らく両方なのだろうけど。どっちが悪いとかいう論争になりがちだけど、まいみにもほかの3人にも何を持参するか、どんな形で選ぶ権利はあるから正解が分からない。だから色んな意見があるのもしょうがないんだよね…
昔からのグループの仲良しこよしって、子供が出来てから知り合ったママ友とは違って深い付き合いだろうから、こじれたりトラブルになるともう終わりなんだろうな。何人かでいつも一緒!変わらない付き合い!が苦手な自分から見るとほんと大変そうだって思う。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
このグループ以外の人たちとの付き合いがある時に、最後のコマのポテトみたいになった場合どう対応してるんだろうか、まさか周りの人間責めたりしてない…よね??
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
結婚して、価値観の差がでると色々な所であれ?って事が増えるのよ。
誰も悪くないような気がする。。
子供連れて行くとかなら、価値観が違うとこうなるから、やめるべきなのかもね。友達としてなら付き合っていけるなら、大きくなったらまた、会えるしね
神谷もち
が
しました
3人が考え無し、配慮がなかったのも事実だとは思う。でも、うちはこれでやっていく!と決めてその結果がこれなら、3人を責めるのもなんか違う気が…自分のことを振り返ることが出来ないなら気にしないでいいよなんて軽々しく言うもんじゃない。
神谷もち
が
しました
ってなるのかな?なんだこれ?
神谷もち
が
しました
自分達の子供時代を思い出して欲しいな。
そればっかりでなければ、ファーストフード食べたって大丈夫だよ。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
こんなのダイエットしたくない人に無理矢理食事制限してるのと同じなんだから
そりゃこうなりますよね…
ましてやまだ3歳。
ただ強制ダイエット中なの知ってて他みんなマック食べてるのもなかなか酷だと思うのでw
やっぱ難しい問題ではないでしょうか?
これじゃこの先生きていく上で、お金持ちなのに盗みみたいな真似するかいと君の立場がどんどん悪くなるので
お友達続けるならかいとくんだけにはちゃんと言ってあげて欲しいなぁ。
まいみだけならマウントスルーで良いですが。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
皆が食べてる憧れのものを食べるにはこうするしかないんだもんね
戦時中の子かて…
むちゃくちゃ言葉悪いのですが、これって結局のところ成金で痛い女に成り果てたまいみが悪い!
毒親になっちゃって子供も餓鬼みたいになって可哀想だよね〜
というのを表現する為に裏で描いてる訳じゃないんですよね…?(失礼で本当にすみません)
凄く楽しく読ませて頂いてますが、価値観変わってからも付き合い続ける意味やら
段々どんな気持ちで追っていいのか良くわからなくなってきたので…
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
すごい性格悪くなりそうだし、人の物取ったり平気でしてしまいそう。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
お互い様なのに💧
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
いつも楽しく読ませて頂いてます Ω~💕
呑気に読みながら、「ワハハ!周りに自然派ママ居たら困るわ〜!!笑」とか呑気に思っていましたが、
今回の回で、「周りの子のお菓子を欲しがる」という一言を見て「!?」となりました笑
私の叔父夫婦にも当時2歳の子に、叔父は子供用の優しい味のお菓子のみを与えていて、大人が普通のお菓子を食べる中、「〇〇くんにはそっちのお菓子があるよ。」と見るだけで食べることは出来ず。
ある日叔父の姉が面倒を見ていた時に、駄菓子屋に行ったらしく
そこで買った駄菓子を与えるともうそれはそれはガッツいて食べていたらしく笑
皆さんコメントに書いていた通り、制限がありすぎるとどこかでタガが外れて暴食への道へまっしぐらですね笑
神谷もち
が
しました
よその子が食べてる目新しいお菓子を欲しがるのも別に異常とまでは思わないし、鬼の居ぬ間にシレ〜ッと盗み食いしようとするのもまぁそういうもんだよねって感じ。
漫画表現的にカイトくんが病んでる感じがしっかり描かれているけど、実際には盗み食いしようとしてる相手の子の顔を見てもこっちは何もわからないと思う。あ〜知らないもの食べてみたいよね〜でもごめんね〜😭で終わると思う。
私ならこのシチュエーションで間違ってもかいとくんが食べないようにするかな。だってもしかしたらジャンクフードの油が合わなくてお腹が緩くなったりするかもしれないし、こっちが知らないだけで何かアレルギーがあるかもしれないし。そうなっても責任取れないし。よその家の子と遊ぶってそういうことだと思う。
神谷もち
が
しました
近所にもこんな親子いるけど親は駄菓子さえも許さなくてその子が可哀想だったわ
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
友達たちも、気を遣って"あげても"いいかもしれないけど、責任はまいみが負うべきではないでしょうか。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
今回まいみはジャンクなものを食べないように子供を制御してくれなかったと友達に怒るのかな?
頭おかしいよね?笑
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
まいみも問題ありだけど周りの方々も本当に友達なのか??
思いやりないよね。。。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
結局は全員無添加オーガニックのもの、もしくは食べ物持ち寄りなし、もっというとトラブルを避けるならもう子供なしでの集まりでなければ無理ってことなのかも
アック、無添加弁当、まいみ親子、他の3人と子供たち…どれが悪いって言われると私には分からないなぁ
神谷もち
が
しました
集合しなくてもできる友達付き合いもあるし、みんなでワイワイし合うことだけに拘らなくてもいいかな。
神谷もち
が
しました
マックも甘いお菓子も悪ではなく、そういった誘惑とどうお付き合いしていくかを学ばせる方が良いんじゃないの〜!?とよそのご家庭ながら思ってしまう。
神谷もち
が
しました
親は普通に目の前でジュースだとかお菓子食べるのに
この子はオーガニックのチップスとかじゃないと
あげないから何もあげないで
飲み物は水かお茶にしてるからあげなくていいよって言うの。
んで、子供はうちからお菓子盗んでって隠れて食べてる。
そもそも家でランチ会してそのあとお菓子パーティーしよって言って集まってるのに子供にはオーガニック味付け無し弁当とおやつは焼き芋とかのみ。
そこまで規制するなら、そういう場を設けないようにしてほしい。
その時の子供の気持ちまでちゃんと考えてあげてほしい。
親も食べないなら分かるよ。親はめっちゃ食べて太ってるねん。
その時の子の顔みると可哀想で私はとてもじゃないけどその子の前で食べれなかった。
それおいしそうだね、私にもすこしちょうだいって言ったら嬉しそうにママがつくってくれたの、おいしいんだよって分けてくれたけどさ。
その時の嬉しそうな顔でさえ切ないよ。
その子との食事をする場はもう設けないようにしてるからその後はわからないけど
まいみのこも集団生活始まったらどうなるんだろうね。
神谷もち
が
しました
裕福ではなく母の全て手作りでしたが
市販のおやつを食べたのは5歳でした。
もちろん友だちの家に遊びに行った時は
おやつから離れられない食い意地の張った子に
なっていましたし、自分の食べ物は何があっても守り通す幼少期でした。
母にも酷なことをしたと
市販品を与えないことがこうなるとは
思わなかったと
大人になっても謝られました。
神谷もち
が
しました
これで仲がこじれたならそれも遅かれ早かれそうなる運命よ
神谷もち
が
しました
食育についてはそれぞれの家庭のやり方があって当たり前で、どれも間違いではない。無添加の材料でお弁当をつくったまいみさんも、ファストフードで揃えたみきさんたちも。こうなることは予想できたことでって声もあるし確かにそうだけど、今後もどちらが誰にどれくらいの気配りをして、妥協しなきゃいけないとなると絶対しんどいなと思う人も出ると思う
それなら、はなから食事のことを考えなくてもいい形で集まるとか、交流の方法は考えてみたらいっぱいあるんじゃないかなと。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
「お願いね」とはまいみも言ってませんが、「置いていくね」に了承しているのならお友達もきちんと見ておかなきゃいけないと思います。自身の子供もいるから難しいとは思いますが。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
まあ予想通り。
生活環境や食事内容がここまで差があるなら一緒に行動するのは無理だと思う。
みなさんが思うように同じ価値観と生活環境を持ってる人達と付き合うことをお勧めします。
とはいえ成金のまいみじゃ上部だけの友達しかできなさそうですけど。。
まずはマウント性格を治してからですね
神谷もち
が
しました
普通に2歳のときにマクドナルドまだ解禁してなかったな。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
確かに、確かに……
家庭によってはすごく気になる年齢ですもんね 😂
会社の人もチョコは無し!って決め込んでたから、保育園で出るチョコパンが〜って嘆いてたので、まぁ食育が分かれる年齢なのかなぁ、とは思います 😂😂
神谷もち
が
しました
私にも『これはちょっと子供に食べさせたくないな...』というのがありますけど、それを公言することによって友人に配慮まで求めるようなことはしません。ただの嗜好ですよね。友人になんの責任があるのですかね。
私なら『自分がこだわり屋なばかりに気を遣わせて申し訳ない!』と思ってしまいます。
危険なアレルギーの場合は友達同士でも配慮すべきかと思います!というか配慮します。
いつも健康的な食事を取っていてたまにマクドナルドを食べて直ちに体に害があるわけではないのに、そこまで徹底して排除したければ、そういった会には参加しないほうがよいのでは?それこそ配慮なのでは。。?
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
3歳の子だよ…。
ちょっと無神経すぎる。
神谷もち
が
しました
家庭だと思いますが2歳くらいまでは
マックはあげたくないなーとか
なるべく無添加にできるものはしたいなーって思ってるのでまいみさんほどじゃないけどわからなくはない!色んな情報があるから1人目だと特にいろんなものに縛られちゃうよね、母が。
でもみんなで集まる楽しい場ではなぁ。
いちばんはこどもに楽しんでもらいたいしね。
自分も楽しみたいしね〜
選択肢なんてそれぞれ自分の子が食べる食べないもあるから友達親子みんながマックにするねー!ってのはぜーんぜんありだし申し訳なく思う必要なしだけど、
かいとくんが!かわいそうすぎて
食べたくなるよねごめんよ、って
なってしまうよなー。
まぁまいみさんがかいとくんが食べたい!っていうならそういうときくらい尊重してあげて、じゃあ少しだけ申し訳ないんだけどいただいちゃってもいい⁉︎ってなればそれがいちばん、まるくおさまるのになーって。
いろーんなことを気にしすぎて囚われちゃって
そう思えない!ってのもほんとによーくわかるんだけど。
色んな気持ちに共感やえっとかなりながら
リアリティあるなーと毎日たのしみにしてます♪
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
これがもしアレルギーの子だったらと考えると恐ろしい。。
似ているような似ていないような状況でしたが、あ極度のアレルギーがあるお友達がいました。その子のママは遊ぶ時、食事の時いつも「気にしなくて良いよ」と食べ物は必ず持参していましたが、やっぱり子供はみんなが食べてると欲しがるだろうと思い、逆にその子も食べられるお菓子をそのママに確認してから買って一緒に食べていました。
カイトくんはアレルギーじゃなくて良かったね。
神谷もち
が
しました
うちも3歳と2歳の子がいます。アラサーです。
学生時代仲の良かった友達もみんな同じくらいの子どもがいるけど、集まりなんて設けたことないです。
まず子ども2人を管理しながら旧友と談笑出来るほどのスキルがありません。絶対にてんやわんや。
もう何年も会っていないけど、未だに年賀状のやり取りはしているし、縁が切れたとも思ってません。
少しでも合わないと思うなら、子どもが落ち着いた頃に誰かに預けて大人だけで会えばいいのでは。
私からするとこの年の子ども達が集まるってだけで
食事にまで気を遣えません。笑
むしろ大人しく食べてくれるなら何でもいいってなる。
神谷もち
が
しました
チャーリーとチョコレート工場の話!
チャーリーも隠れてチョコレート買い漁ってたやつ!
神谷もち
が
しました
持って来たかったんだろうけど、
いつもよその子のを欲しがるのわかっているなら
学習したら良いのに。
みんなの分作ってくるとかじゃなくても
お出かけした日の1食くらいはみんなと同じ、
子どもの好きな物にしてあげるとか
人の物を勝手に食べるのとかもし、
アレルギーあったりしたらこの先、かいとも不幸だし
このままだと小さなまいみの出来上がりで二の舞じゃない?
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
多分最初からネームはあってこうゆう展開だったのだとは思うけどら
神谷もち
が
しました
むしろオーガニックお母さんが作ってくれるバナナマフィンが大人気でコンビニのパンより皆そっちを欲しがってたりしてたよ
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
中学の部活の遠征の帰りに初めて、車乗せてくれてる友達のお母さんが車の中でみんなで食べようっていうのを、お母さんがダメって言うだろうなっていうのを飲み込んで喜んで食べさせてもらった。
黙ってるのも悪いかと思って、極力何でもない風を装って「帰りにねーマック食べたの美味しかったぁ」って言ったら、すごい攻撃的に呆れ?られて、あんたはもうだめだわ。っていう感じで。まるで樽に毒が入ったワインみたいに、取り返しがつかないことをしたような、マック食べたことで見放されたような感じで、30後半の今でも思い出したら傷つく。
自分はタバコ吸ってジャンクなものなんでも食べてエアコンの部屋にいたのに、子供には良くないから大人だけだって。
よそのおうちの誕生日会とか、お祝いに行くっていうより食べに行ってたな………当時の友達やそのお母さんに申し訳ない。。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました
初めての子どもだと身体に良いもの以外与えたくないって気持ちはよくわかる。
だからこそ自分達以外がアックなら参加やめると思うので参加したまいみに共感できないし、我が子を誘惑だらけの中一人でトイレに行くのも私なら考えられない行動
4人の関係性が深掘りされていないので勝手な解釈だけど、まいみ自身3人にコンプレックスがあったのかなと思う。よく言えば妹的存在?悪く言えば格下扱い?
まいみだし〜っていう扱いを3人はしてない?
神谷もち
が
しました
無添加の方針自体は、良いものだと思う。
勿論、添加物のメリットってあるし、妥協できるラインで自己責任の下摂取するのは問題無い。何より、みんなと同じ物を食べて楽しくお花見するのって、心の栄養だと思う。
ただ、親の世代から添加物を摂取し続けて、子どもやその先にどんな影響が出ていくのかはまだまだ未知のところがあって、無添加でいけるならそれに越したことはない。
お金を出せるまいみが、無添加メニューを全員分用意する(完全無償だと友人として対等ではないので、ファーストフード程度会費を取る)か、かいとくんが方針に馴染む年齢になるまで待つかするべきだったんだよなあ…。
育児の方針が違っても、思いやり一つで友情は守れるもんだよ。
神谷もち
が
しました
それを証明するのが、まいみの存在そのもの。
抑圧された反動で、金に異常な執着心を見せる大人になってしまった。
自分がそういう人間になってしまったのに、誰も彼も甘やかしたまま放っておくから自自分を振り返る事も出来ずにここまでの人間になってしまった。
次は子供が同じ様に育つ。
連覇しているのに気付けない。
哀れな人かもしれないね。
神谷もち
が
しました
神谷もち
が
しました